蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
耳がよく聞こえる!ようになる本
|
著者名 |
中川 雅文/著
|
著者名ヨミ |
ナカガワ マサフミ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2015.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 496// | 0910475466 |
○ |
2 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 496// | 1210230072 |
○ |
3 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 496// | 1910204906 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916422112 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中川 雅文/著
|
著者名ヨミ |
ナカガワ マサフミ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-309-27662-5 |
分類記号(9版) |
496.6 |
分類記号(10版) |
496.6 |
資料名 |
耳がよく聞こえる!ようになる本 |
資料名ヨミ |
ミミ ガ ヨク キコエル ヨウニ ナル ホン |
副書名 |
自分で聴力を回復する正しい方法 |
副書名ヨミ |
ジブン デ チョウリョク オ カイフク スル タダシイ ホウホウ |
内容紹介 |
つい放っておきがちな、耳の聞こえのトラブル。でも早く的確に対処すれば、耳の聞こえは取り戻せます。聴覚のしくみ、耳をよくする・悪くする習慣、難聴を引き起こす病気の原因・治療法・セルフケアなどについて解説します。 |
著者紹介 |
1960年徳島市生まれ。順天堂大学医学部卒。医学博士(順天堂大学)。国際医療福祉大学病院耳鼻咽喉科部長・教授。耳とコミュニケーション研究の第一人者。著書に「耳トレ!」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「日常生活では、大きな支障がないから…」と、つい放っておきがちな、耳の聞こえのトラブル。でも、早く的確に対処すれば、耳の聞こえは取り戻せます。耳を悪くしている意外な原因を正しく理解し、運動や食事、生活習慣から難聴を防止・回復させる最新医学情報と、とっておきのノウハウが満載! |
(他の紹介)目次 |
プロローグ “耳の聞こえ”をあきらめないで!―これからの人生を左右する、耳の大切な話 1章 いまの聴力を自己診断する―ふだんの生活の中で、どんな症状が出ていますか 2章 聴覚のしくみを知る―デリケートな耳と健康の関係を理解しよう 3章 耳をよくする習慣・悪くする習慣―最新医学が明かした、耳の意外な特性とは 4章 難聴を引き起こす病気とは―原因・症状・治療法と、自分でできるケア 5章 補聴器で人生は楽しくなる―聞こえを補うだけではない、すごい効果とは |
(他の紹介)著者紹介 |
中川 雅文 1960年、徳島市生まれ。順天堂大学医学部卒。米イリノイ大学シカゴ校電子工学部、脳機能研究所などで聴覚神経生理学、脳機能画像を研究。医学博士(順天堂大学)。東京臨海病院耳鼻咽喉科部長、順天堂大学医学部客員准教授などを経て、国際医療福祉大学病院耳鼻咽喉科部長・教授。耳とコミュニケーション研究の第一人者として、テレビ出演をはじめ活発に情報発信をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ