検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

あばれネコ 

著者名 キューライス/さく・え
著者名ヨミ キューライス
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵絵本分館開架在庫 帯出可E/ア/0320564644
2 芳賀絵本分館開架在庫 帯出可E/ア/0520346891
3 城南絵本分館開架在庫 帯出可E/ア/0820350296
4 教育プラザ絵本分館開架在庫 帯出可E/ア/0920343894
5 下川淵絵本分館開架在庫 帯出可E/ア/1022375008
6 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/アバ/1420915744
7 総社絵本分館開架在庫 帯出可E/ア/1820138939

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
159.4 159.4
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916885560
書誌種別 図書
著者名 キューライス/さく・え
著者名ヨミ キューライス
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.9
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 27cm
ISBN 4-04-736399-1
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 あばれネコ 
資料名ヨミ アバレネコ
内容紹介 ある日、ぼくが部屋で本を読んでいると、「ガララー!」とネコが窓を開けて入ってきた。ネコは、ぼくが読んでいた本を「バターン!」と閉じると…。とびきり愉快であばれんぼうなネコのお話。

(他の紹介)内容紹介 カネ無し。コネ無し。前職もクビ。それでもルイ・ヴィトンCEOに上りつめた男が魂を絞り尽くして綴った、あらゆる業種・地位のビジネスマンの「伸び悩み」を解決する心得集。小説のように面白いエピソードで畳みかける、仕事と人生への向き合いかたが劇的に変わる名著!
(他の紹介)目次 1 ゼロから這い上がる(差し出された手をはねのけてはいけない
目指すのは「ゴールの一歩先」がちょうどいい ほか)
2 挫折を乗り越える(人間の真価は「どん底での行動」で決まる
限界状況での拠り所は「自尊心」 ほか)
3 組織を動かす(新しい環境では、まずは三人の信用を勝ちとれ
利益を生まない理想に価値はない ほか)
4 自分を磨き続ける(ファッション、それは「欲望」のビジネス
ファッションビジネスは商品がすべて ほか)
(他の紹介)著者紹介 ウェバー,マーク
 ニューヨーク市ブルックリンの貧しい家庭に生まれる。紳士服メーカー、フィリップス・ヴァン・ヒューゼン(現PVH)のアシスタント・デザイナーとしてキャリアをスタート。同社のCEOまで上りつめるも、取締役会と対立し、2006年に解任。数カ月後、モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン(LVMH)米国法人CEO、およびLVMHグループ傘下のダナ・キャラン・インターナショナル会長兼CEOに電撃抜擢。8年にわたり同職を務め、とりわけ新興国におけるダナ・キャランおよびDKNYの普及に辣腕をふるう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
須川 綾子
 翻訳家。東京外国語大学外国語学部英米語学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 阿漕   21-31
2 安宅   32-53
3 安達原   54-65
4 嵐山   66-75
金春 禅鳳/作
5 一角仙人   76-84
金春 禅鳳/作
6 善知鳥   85-96
7 烏帽子折   97-114
8 女郎花   115-127
9 鉄輪   128-138
10 菊慈童   139-146
11 熊坂   147-159
12 鞍馬天狗   160-174
13 小鍛冶   175-186
14 小袖曾我   187-199
15 石橋   200-208
16 舎利   209-219
17 正尊   220-232
観世弥次郎長俊/作
18 殺生石   233-243
19 谷行   244-259
20 玉井   260-270
観世小次郎信光/作
21 張良   271-279
22 土蜘蛛   280-289
23 鶴亀   290-295
24 道成寺   296-308
25 羽衣   309-319
26 半蔀   320-329
27 橋弁慶   330-338
28 鉢木   339-358
29 富士太鼓   359-370
30 船弁慶   371-387
観世小次郎信光/作
31 放下僧   388-404
32 望月   405-420
33 紅葉狩   421-432
観世小次郎信光/作
34 遊行柳   433-445
観世小次郎信光/作
35 夜討曾我   446-459
36 信光-ワキ・大鼓・能作、才能の人   462-486
梅原 猛/著
37 「道成寺」と乱拍子   能の古層の<責め>の身体   487-499
松岡 心平/著
38 「風流能」の詞章とその構造   「叙事文」と「地謡」をめぐって   500-512
天野 文雄/著
39 能と金閣・銀閣、相国寺   足利将軍と世阿弥   518-525
有馬 頼底/著
40 「能」という演劇   中世人の心を読む   528-553
大槻 文藏/述 天野 文雄/述
41 金剛という名、金剛の面   稚児より出でて「孫次郎」で舞う   554-570
金剛 永謹/述 梅原 猛/述 松岡 心平/述
42 金春   秦河勝から始まる   571-580
金春 穂高/述 西川 照子/インタビュアー
43 能の劇的身体   世阿弥以後   581-601
観世 清和/述 松岡 心平/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。