蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
私たちはいつまで危険な場所に住み続けるのか
|
著者名 |
木村 駿/著
|
著者名ヨミ |
キムラ シュン |
出版者 |
日経BP
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 518// | 0118778778 |
○ |
2 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 518// | 1012477921 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
インフラメンテナンス大変革 : 老…
石田 哲也/編,…
入札不正の防ぎ方 : 受発注者が知…
楠 茂樹/著,日…
建設DX2
木村 駿/編著,…
実践建設カーボンニュートラル : …
春日 昭夫/著,…
検証能登半島地震 : 首都直下・南…
日経XTECH/…
図解木造住宅トラブルワースト20+…
日本住宅保証検査…
東京大改造2030 : 都心の景色…
日経クロステック…
ドボク模型 : 大人にも子どもにも…
藤井 俊逸/著,…
まちづくり仕組み図鑑 : ビジネス…
佐藤 将之/著,…
エシカルワークスタイル : 自分に…
池田 晃一/著,…
水害列島日本の挑戦 : ウィズコロ…
気候変動による水…
建設DX[1]
木村 駿/著,日…
ダムと緑のダム : 狂暴化する水災…
虫明 功臣/監修…
昭和モダン建築巡礼1965-75
磯 達雄/文,宮…
荒廃する日本 : これでいいのかジ…
インフラ再生研究…
ポストモダン建築巡礼 : 1975…
磯 達雄/文,宮…
昭和モダン建築巡礼1945-64
磯 達雄/文,宮…
建設テック革命 : アナログな建設…
木村 駿/著,日…
プレモダン建築巡礼 : 1868-…
磯 達雄/文,宮…
キーワードでわかる都市・建築2.0
日経アーキテクチ…
激甚化する水害 : 地球温暖化の脅…
気候変動による水…
すごい廃炉 : 福島第1原発・工事…
日経コンストラク…
世界のリノベーション
日経アーキテクチ…
安藤忠雄の奇跡 : 50の建築×5…
日経アーキテクチ…
世界の木造デザイン
日経アーキテクチ…
決定版!グリーンインフラ
グリーンインフラ…
建築案内@東京 : TOKYO P…
日経アーキテクチ…
東京大改造マップ2016-2020…
日経アーキテクチ…
謎解き!橋の維持・補修 : 老朽橋…
日経コンストラク…
日本大改造2030 : この国を変…
日経コンストラク…
2025年の巨大市場 : インフラ…
浅野 祐一/著,…
建てる前に読む家づくりの基礎知識
日経アーキテクチ…
インフラ事故 : 笹子だけではない…
日経コンストラク…
現代建築解体新書 : 高度成長期後…
日経アーキテクチ…
まちづくり:デッドライン : 生き…
木下 斉/著,広…
天井大全 : これ1冊で天井のすべ…
日経アーキテクチ…
木造・木質の解法 : 建築・住宅で…
日経アーキテクチ…
節電・創エネ住宅がわかる : エコ…
日経アーキテクチ…
住宅リノベーション入門 : 時代が…
日経アーキテクチ…
有名建築その後
日経アーキテクチ…
手すり大全 : 「近くて遠い」建築…
日経アーキテクチ…
丹下健三 : 時代を映した“多面体…
日経アーキテクチ…
国立国際美術館 : Cesar P…
日経アーキテクチ…
和紙の光景 : 堀木エリ子とSHI…
堀木 エリ子/[…
おかあさんあきらめないで : 脳性…
木村 駿/ほか著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916978758 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
木村 駿/著
|
著者名ヨミ |
キムラ シュン |
|
真鍋 政彦/著 |
|
荒川 尚美/著 |
出版者 |
日経BP
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
399p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-296-11085-8 |
分類記号(9版) |
518.87 |
分類記号(10版) |
518.87 |
資料名 |
私たちはいつまで危険な場所に住み続けるのか |
資料名ヨミ |
ワタクシタチ ワ イツマデ キケン ナ バショ ニ スミツズケル ノカ |
副書名 |
自然災害が突き付けるニッポンの超難問 |
副書名ヨミ |
シゼン サイガイ ガ ツキツケル ニッポン ノ チョウナンモン |
内容紹介 |
被災地を取材してきた専門記者が、現場の様子を綿密にリポート。気候変動の世紀を生き抜くための最新知識を提供しつつ、防災対策や街づくりの在り方を考察する。『日経アーキテクチュア』ほか掲載に書き下ろしを加えて書籍化。 |
著者紹介 |
日経クロステック・日経アーキテクチュア副編集長。著書に「建設DX」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「女に学問はいらない」と言われた時代、強い意思とバイタリティで夢をかなえた女性たちの生涯をたどる連作ノンフィクション。 |
(他の紹介)目次 |
1 シーボルトのむすめ―楠本いね(おいねのままごと遊び オランダから来たシーボルト博士 ほか) 2 日本初の公許女医第一号―荻野吟子(吟子の病気 医者になりたい ほか) 3 東京女子医科大学の創立者―吉岡弥生(医は仁術 父・鷲山養斎 ほか) 4 ハンセン病患者によりそって―小川正子(母の電報 光田健輔医師との出会い ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
島田 和子 1945年秋田県生まれ。日本児童文学者協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北住 ユキ 大阪生まれ。3歳で東京へ。セツ・モード・セミナー、Mイラストレーションズ卒業。装画・挿絵・絵本等を中心に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ