検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

荷風書誌 

著者名 山田 朝一/著
著者名ヨミ ヤマダ トモイチ
出版者 出版ニュース社
出版年月 1985.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般調査相談室在庫 禁帯出R910//0111752069 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
1985
910.268 910.268
日本思想-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010051068
書誌種別 図書
著者名 山田 朝一/著
著者名ヨミ ヤマダ トモイチ
出版者 出版ニュース社
出版年月 1985.11
ページ数 526p
大きさ 27cm
ISBN 4-7852-0021-9
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 荷風書誌 
資料名ヨミ カフウ ショシ

(他の紹介)内容紹介 小さな自己を超え、永遠を希求する魂の衝動。この熱き働きを霊性と呼んで探究した近代日本の哲人達が現代に語りかけるものとは。霊性論の先駆者、山崎弁栄。日本的霊性を説いた鈴木大拙。民藝に美と平和の祈りを見た柳宗悦。カトリシズムを超えて霊性を問うた吉満義彦。人々への寄与を哲学の使命と信じた井筒俊彦。ハンセン病者の尊厳を詠った詩人、谺雄二―。日本思想の奥底に脈打つ命と霊性の哲学を探る。
(他の紹介)目次 第1章 光の顕現―山崎弁栄の霊性
第2章 大智と大悲―霊性の人、鈴木大拙
第3章 平和と美の形而上学―柳宗悦の悲願
第4章 文学者と哲学者と聖者―吉満義彦の生涯
第5章 コトバの形而上学―詩人哲学者・井筒俊彦の起源
第6章 光と憤怒と情愛―谺雄二の詩学
(他の紹介)著者紹介 若松 英輔
 1968年、新潟県生まれ。批評家。『三田文学』編集長。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。(株)シナジーカンパニージャパン代表取締役会長。2007年、「越知保夫とその時代」で第14回三田文学新人賞評論部門当選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。