蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
おいしくたっぷり野菜を食べる12の方法
|
著者名 |
石原 洋子/著
|
著者名ヨミ |
イシハラ ヒロコ |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 596.3// | 0118760693 |
× |
2 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 0510480494 |
○ |
3 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 596// | 0610616468 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916943359 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
石原 洋子/著
|
著者名ヨミ |
イシハラ ヒロコ |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-05-801615-2 |
分類記号(9版) |
596.37 |
分類記号(10版) |
596.37 |
資料名 |
おいしくたっぷり野菜を食べる12の方法 |
資料名ヨミ |
オイシク タップリ ヤサイ オ タベル ジュウニ ノ ホウホウ |
内容紹介 |
グリーン野菜と鶏むね肉の蒸し焼き、パプリカの豚バラ巻き焼き、牛ステーキサラダ、キャベツとハムの春巻き…。野菜の美味しさが際立つ12の食べ方とボリューム満点の108品のレシピを紹介します。 |
著者紹介 |
自由学園卒業。料理研究家。家庭料理、フランス料理、中国料理など、各分野の第一人者に学び、アシスタントを経て独立。著書に「65歳からのふたりごはんの愉しみ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜそれは、おそろしいのか。なぜなつかしく、切ないのか。そして私たちはどこからきて、どこへ行くのか。ふたつの物語に、日本人の精神の原風景を幻視し、刻印する。著者渾身の論考、満を持して刊行! |
(他の紹介)目次 |
第1章 ゴジラという神話(一九九二‐二〇一一年)(ゴジラは、なぜ皇居を踏めないのか まつろわぬ民の末裔たちの反響―バランとラドンは、なぜ滅ぼされるか? 海の彼方より訪れしもの、汝の名は) 第2章 「あっ、ゴジラだ!」―神話的/肉体的想像力を生きよ!(二〇一三年)(佐野史郎×赤坂憲雄) 第3章 ゴジラからの伝言(二〇一四年)(ゴジラはいま、鬼っ子として蘇る モスラ、または南洋という夢 「最後の一人」が捧げられるときに) 終章 ナウシカへ(二〇一四年) |
(他の紹介)著者紹介 |
赤坂 憲雄 1953年、東京都生まれ。民俗学者、学習院大学教授、福島県立博物館館長、遠野文化研究センター所長。『岡本太郎の見た日本』でドゥマゴ賞、芸術選奨文部科学大臣賞受賞。「東北学」を提唱し、東北の歴史・文化風土の掘り起こしをおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ