蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ムーミンを読む
|
著者名 |
富原 真弓/[著]
|
著者名ヨミ |
トミハラ マユミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2004.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 949// | 1410000580 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810419552 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
富原 真弓/[著]
|
著者名ヨミ |
トミハラ マユミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2004.4 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-212340-1 |
分類記号(9版) |
949.83 |
分類記号(10版) |
949.83 |
資料名 |
ムーミンを読む |
資料名ヨミ |
ムーミン オ ヨム |
内容紹介 |
あなたの知らないムーミン谷がここにあります。物語はなぜフィンランドで生まれたのか、ムーミントロールの成長の軌跡、パパの奔放さとママの孤独…。9冊のムーミン物語を読み解く。 |
著者紹介 |
1954年生まれ。上智大学外国語学部卒業後、パリ・ソルボンヌ大学に留学。哲学博士号取得。現在、聖心女子大学哲学科教授。著書に「ヴェイユの言葉」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
現在、技術の進化により産業の衰退と勃興のサイクルがどんどん速くなっている。また、新興国の成長も著しい。こんな激動の時代だから、どんな一流企業にしてもいつ倒産するかわからないし、誰にだって失業する可能性がある。この予測困難な状況を生き抜き、チャンスに変えるにはどうするべきか?本書では、その対策として、仲間たちと「バーチャルカンパニー」をつくること、仕事で得た知識を学問で体系づける「学び直し」をすることなど、新しい「複線型」の働き方を提案する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 新しい働き方を手に入れる 第2章 一生会社を頼りにする時代は終わった 第3章 将来を切り拓くための五つのステップ 第4章 能力の棚卸しはこう進めよう 第5章 どんな人でもスキルを磨く必要がある 第6章 複線的な働き方実践編―バーチャルカンパニーを作ろう 第7章 未来の働き方を自分のものにする |
(他の紹介)著者紹介 |
柳川 範之 1963年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。現在、東京大学大学院経済学研究科教授。著書に、『法と企業行動の経済分析』(第50回日経・経済図書文化賞受賞、日本経済新聞出版社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ