蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
微妙におかしな日本語
|
著者名 |
神永 曉/著
|
著者名ヨミ |
カミナガ サトル |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 810// | 0118564129 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 810// | 1710242023 |
○ |
3 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 810// | 1810205789 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916648138 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
神永 曉/著
|
著者名ヨミ |
カミナガ サトル |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7942-2323-4 |
分類記号(9版) |
810.4 |
分類記号(10版) |
810.4 |
資料名 |
微妙におかしな日本語 |
資料名ヨミ |
ビミョウ ニ オカシナ ニホンゴ |
副書名 |
ことばの結びつきの正解・不正解 |
副書名ヨミ |
コトバ ノ ムスビツキ ノ セイカイ フセイカイ |
内容紹介 |
「暗雲」が垂れ込める? 立ち込める? 「暇」にあかす? まかす? 「日本国語大辞典」の元編集長で、辞書一筋37年のことばの達人が、ことばの結びつきの基本と意外な落とし穴を、実際の使用例をもとに解説する。 |
著者紹介 |
1956年千葉県生まれ。辞書編集者。元小学館辞書編集部編集長。NPO法人「こども・ことば研究所」を共同設立し、「辞書引き学習」による教育活動を展開。著書に「悩ましい国語辞典」など。 |
(他の紹介)目次 |
1 しっかりと理解しておきたい写真撮影の基本(見せたいものにピントを合わせる レンズによって撮影できる範囲が変わる 意図が伝わりやすい見せ方を考える ほか) 2 構図、光、明るさ、色、ボケから学ぶ写真の撮り方(自然風景 都市風景 夜景 ほか) 3 よりよくするための写真の仕上げ方(画像のゴミを消去する 建物などの歪みを補正する 色味をドラマチックに ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
上田 晃司 1982年広島生まれ。米国サンフランシスコに留学し、写真と映像の勉強しながらテレビ番組、CM、ショートフィルムなどを制作。帰国後、写真家塙真一氏のアシスタントを経て、フリーランスのフォトグラファーとして活動開始。雑誌、広告を中心に、ライフワークとして世界中の街や風景を撮影。近年では、講演や執筆活動も行っている。ニコンカレッジ講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 種清 豊 1982年大阪生まれ。京都産業大学外国語学部ドイツ語学科卒業後、写真家・竹内敏信氏のもとで約3年間のアシスタントを経て、2007年フリーランスに。昭和の街並みやスナップをテーマに撮影している。また、写真教室での指導を行いながら、商品撮影も手がけるほか、カメラ専門誌、WEB上などに写真関連記事を掲載している。キヤノンEOS学園講師、NPO法人フォトカルチャー倶楽部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鶴巻 育子 東京生まれ。広告代理店に勤務しながら写真を学び、ブライダル写真事務所、カメラマンアシスタントを経て写真家の道へ。現在は、カメラ雑誌の執筆・撮影や、オリンパスデジタルカレッジをはじめとする写真講師やセミナーも行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山口 規子 栃木生まれ。東京工芸大学短期大学部写真技術科卒業。文藝春秋写真部を経て、独立。女性誌や旅行誌を中心に活動。透明感のある独特な作品に定評がある。公益社団法人日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ