検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

高村光太郎全集 第9巻

著者名 高村 光太郎/著
著者名ヨミ タカムラ コウタロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可918/タ/0113378624

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
801.7 801.7
翻訳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510027693
書誌種別 図書
著者名 高村 光太郎/著
著者名ヨミ タカムラ コウタロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 1995.6
ページ数 399p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-70229-6
分類記号(9版) 918.68
分類記号(10版) 918.68
資料名 高村光太郎全集 第9巻
資料名ヨミ タカムラ コウタロウ ゼンシュウ
巻号 第9巻

(他の紹介)内容紹介 翻訳業界の市場分析、「なった人」のドキュメント、訓練法、インターネットの効果的利用法、出版/映像/産業など分野別の攻略法、いい翻訳/悪い翻訳の実例解説、翻訳ビジネスのこれから、などをガイドする。
(他の紹介)目次 第1章 翻訳業界疾風録
第2章 翻訳人ドキュメント―翻訳で生計を立てている人は、どのような道をたどってきたのか
第3章 翻訳の営業
第4章 翻訳の知識
第5章 翻訳の教育
第6章 商品としての翻訳―具体例で翻訳の価値基準を探る
第7章 翻訳の訓練―著者が35年の業界生活で会得した翻訳教授法を開陳する
(他の紹介)著者紹介 柴田 耕太郎
 1949年、東京都生まれ。早稲田大学仏文専修卒。翻訳教育家。岩波書店嘱託を経て渡仏、演劇を学ぶ。帰国後、翻訳業界に入って35年。これまでの仕事:出版・映像・産業・舞台の四分野で実績をもつ翻訳者、出版翻訳者を40人以上デビューさせた教育者、翻訳ベンチャー・アイディを自社ビルをもつ中堅企業に育てた経営者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。