蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
驚きの魅せレシピ
|
著者名 |
市瀬 悦子/著
|
著者名ヨミ |
イチセ エツコ |
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 0118537208 |
○ |
2 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 1310257629 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中国の思想
村山 吉広/著
中国古典の名著50冊が1冊でざっと…
寺師 貴憲/著
武器としての「中国思想」
大場 一央/著
中国の水の思想
蜂屋 邦夫/著
中国哲学史 : 諸子百家から朱子学…
中島 隆博/著
よくわかる中国思想
湯浅 邦弘/編著
なぜ中国人はそう考えるのか : は…
佐久 協/著
養生の思想
西平 直/著
仕事・人・組織を動かす中国古典「一…
守屋 洋/著
中国思想基本用語集
湯浅 邦弘/編著
中国古典名著の読みどころ、使いどこ…
守屋 淳/著
教養としての中国古典
湯浅 邦弘/編著
はじめて学ぶ中国思想 : 思想家た…
渡邉 義浩/編著…
世界のエリートが学んでいる教養とし…
小川 仁志/著
ビジネスに効く教養としての中国古典
守屋 洋/著
中国近代の思想文化史
坂元 ひろ子/著
茶道と中国文化
関根 宗中/著
賢人の中国古典 : 論語、孫子、三…
荒俣 宏/監修,…
中国人が死んでも認めない捏造だらけ…
黄 文雄/著
名言で読み解く中国の思想家
湯浅 邦弘/編著
中国思想のエッセンス1
溝口 雄三/著
「名」と「恥」の文化
森 三樹三郎/[…
古代中国の文明観 : 儒家・墨家・…
浅野 裕一/著
東洋の平和思想
村瀬 裕也/著
中国における近代思惟の挫折2
島田 虔次/著,…
中国における近代思惟の挫折1
島田 虔次/著,…
呪の思想 : 神と人との間 : 白…
白川 静/著,梅…
中国の伝統思想
島田 虔次/[著…
中国思想を考える : 未来を開く伝…
金谷 治/著
中国の哲学・宗教・芸術
福永 光司/著
中国思想辞典
日原 利国/編
読書饌余
狩野 直喜/著
中国哲学史
狩野 直喜/著
中国の隠者 : 乱世と知識人
富士 正晴/著
シナ思想と日本
津田 左右吉/著
諸橋轍次著作集第7巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第3巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第10巻
諸橋 轍次/著,…
中国人の論理学 : 諸子百家から毛…
加地 伸行/著
諸橋轍次著作集第8巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第6巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第5巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第2巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第9巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第4巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第1巻
諸橋 轍次/著,…
滑稽 : 古代中国の異人たち
大室 幹雄/著
清代学術概論 : 中国のルネッサン…
梁 啓超/[著]…
中国古典思想の研究
根本 誠/著
支那哲学史 : 近世儒学
宇野 哲人/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916622551 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
市瀬 悦子/著
|
著者名ヨミ |
イチセ エツコ |
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-259-56557-2 |
分類記号(9版) |
596 |
分類記号(10版) |
596 |
資料名 |
驚きの魅せレシピ |
資料名ヨミ |
オドロキ ノ ミセ レシピ |
副書名 |
切り口ひとつで美味しく見せる |
副書名ヨミ |
キリクチ ヒトツ デ オイシク ミセル |
内容紹介 |
でき上がった料理を切ったときに、思わず誰かに見せたくなるような、切り口にこだわった料理の数々。お弁当やおもてなしなど、さまざまなシーンで活躍できるレシピを、器の選び方や盛りつけのアドバイスとともに紹介します。 |
著者紹介 |
料理研究家。雑誌や書籍、テレビ番組、メーカーなどへメニューを提案。著書に「主菜サラダ」「つくりおきスープ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「溝口中国学」セレクション第二集。中国儒教の多様なアスペクトを検証した論考をはじめとする、中国の近代や文明をめぐる、著者年来の思索の軌跡。時論家・警世家として、グローバルな観点から日本や西洋との比較を踏まえて歴史感覚・生活感覚を浮き彫りにした滋味あふれるエッセイも収録。 |
(他の紹介)目次 |
1 中国儒教の10のアスペクト 2 辛亥革命の歴史的個性 3 日中間に知の共同空間を創るために 4 舶来とアジア 5 中国学における二十一世紀 6 縦帯と横帯 7 東往西来 8 時のかたち |
(他の紹介)著者紹介 |
溝口 雄三 1932‐2010。東京大学・大東文化大学名誉教授、中国社会科学院(大学院)名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ