蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 376// | 1420430488 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915520176 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
河添 恵子/取材・編集・執筆
|
著者名ヨミ |
カワソエ ケイコ |
出版者 |
学研教育出版
|
出版年月 |
2011.2 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-05-500760-3 |
分類記号(9版) |
376.22 |
分類記号(10版) |
376.22 |
資料名 |
アジアの小学生 3 |
資料名ヨミ |
アジア ノ ショウガクセイ |
巻号 |
3 |
各巻書名 |
インドの小学生 |
各巻書名ヨミ |
インド ノ ショウガクセイ |
内容紹介 |
インドの公立小学校、私立小学校、スポーツや習い事、伝統と工芸、民族と歴史、行事を多くのカラー写真とともに紹介します。学校・家族・生活・世界観などについて先生と児童に行ったアンケートの結果も掲載。 |
(他の紹介)内容紹介 |
検定教科書も検定外教科書もぶっとばせ!国際標準の「高校化学の教科書」。化学リテラシーを身につけたいすべての人に。 |
(他の紹介)目次 |
見えない世界 安定な元素はいくつ? 周期表とはなんだろう? ナトリウムのイオンはNa+なのに、なぜ窒素のイオンはNO3−なのか? 原子はなぜつながり合う? H2O分子は,なぜ「く」の字に曲がっている? モルとは何か? 熱と温度はどうちがう? 2H2+O2→2H2Oの矢印は,なぜ右を向く? 化学反応は、どのように進むのだろう? 化学反応は,最後まで進みきるのか? 水に溶けやすい物質と溶けにくい物質は、どうちがう? 電池のパワーは,どこから出てくる? 水を電気で分解するのに,なぜ硫酸などを溶かすのか? フェノールフタレインは,どうして赤くなる? 教科書の記述は正しい…のか? |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 正 1948年、鳥取県生まれ。東京大学生産技術研究所教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北條 博彦 1968年、神奈川県生まれ。東京大学生産技術研究所講師。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ