蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
教育を子どもたちのために (岩波ブックレット)
|
著者名 |
益川 敏英/著
|
著者名ヨミ |
マスカワ トシヒデ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 370// | 0117409359 |
○ |
2 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 370// | 1410077836 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910268720 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
益川 敏英/著
|
著者名ヨミ |
マスカワ トシヒデ |
|
小森 陽一/著 |
|
木附 千晶/著 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.8 |
ページ数 |
53p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-00-009464-1 |
分類記号(9版) |
370.4 |
分類記号(10版) |
370.4 |
資料名 |
教育を子どもたちのために (岩波ブックレット) |
資料名ヨミ |
キョウイク オ コドモタチ ノ タメ ニ |
叢書名 |
岩波ブックレット |
叢書名巻次 |
No.764 |
内容紹介 |
ノーベル賞受賞者・益川敏英が、基礎教育の大切さ、子どもの褒め方・叱り方などを科学者らしい視点で語る、ユーモアと含蓄に富んだ教育論。教育の問題点と打開策を指摘・提言したパネルディスカッションを併録。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。物理学者。京都大学名誉教授。2008年ノーベル物理学賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
13歳の男の子が自立して主体的に生きていくためのよりよい親子関係の築き方。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 13歳の男の子が進むべき方向 第2章 13歳になる前につけておきたい能力 第3章 13歳の男の子を育てるキーワード 第4章 13歳の男の子を育てる 第5章 13歳からの本格的な勉強 第6章 13歳から古典に親しむ 第7章 今から考えておきたい子離れ |
(他の紹介)著者紹介 |
松永 暢史 V‐net教育相談事務所主宰。1957年東京生まれ。慶大文卒。学生時代に始めた家庭教師が大好評。78年にインドムンバイからフランスパリまで自動車旅行。その後も家庭教師と海外旅行を繰り返し行い、現在V‐net教育相談事務所主宰。受験プロ。教育環境設定コンサルタント。能力開発インストラクター。教育メソッド開発者。作家。主たる教育メソッドとして、カタカムナ音読法、サイクロン暗算術、抽象構成作文法など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 教育と自由
講演
6-30
-
益川 敏英/述
-
2 教育を問う、社会を問う
パネルディスカッション
31-53
-
小森 陽一/司会 木附 千晶/述 藤田 英典/述 本田 由紀/述
前のページへ