検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

教室でも楽しめる!みんなでZoomあそび! 

著者名 桂 聖/編著
著者名ヨミ カツラ サトシ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可374//1410311409

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
595.6 595.6
坂本 竜馬

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916480001
書誌種別 図書
著者名 長尾 和宏/著
著者名ヨミ ナガオ カズヒロ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2016.7
ページ数 208p
大きさ 19cm
ISBN 4-635-49018-4
分類記号(9版) 493.758
分類記号(10版) 493.758
資料名 認知症は歩くだけで良くなる 
資料名ヨミ ニンチショウ ワ アルク ダケ デ ヨク ナル
内容紹介 認知症予防や認知症の進行を抑えるためのもっとも手軽でもっとも効果的な方法は、「歩くこと」。なぜ歩くことがいちばん有効なのかを解説し、認知症を遠ざける「ながら歩き」や、要介護になってからの歩き方などを紹介する。
著者紹介 1958年香川県生まれ。東京医科大学卒業。医療法人社団裕和会理事長。長尾クリニック院長。医学博士。日本ホスピス在宅ケア研究会理事、関西国際大学客員教授など。

(他の紹介)内容紹介 坂本龍馬は、33年の生涯に膨大な手紙を書き残した。とくに、心を許した女性あての手紙からは素顔の龍馬像が浮かび上がる。敬慕する実の姉・乙女、いちばん可愛がっていた姪・春猪、初恋の人・平井かほ、年上の彼女(?)・寺田屋お登勢、そして最愛の妻・お龍。5人にあてた手紙を、ベストセラー『声にだして読みたい日本語』の著者、齋藤孝氏のわかりやすい現代語訳で読む本。
(他の紹介)目次 文久三年六月二十九日(1863・8・13)姉・坂本乙女あて「日本の洗濯」
文久元年九月十三日(1861・10・16)初恋の人・平井かほあて「初恋の人を革命に誘う手紙」
文久三年五月十七日(1863・7・2)乙女あて「エヘン顔の手紙」
文久三年八月十四日(1863・9・26)乙女あて「佐那さんを紹介する手紙」
慶応元年九月九日(1865・10・21)乙女、姪・春猪あて「妻、お龍を紹介する手紙」
慶応二年一月二十日(1866・3・6)姪・春猪あて「薩長同盟締結前夜の手紙」
慶応二年十二月四日(1867・1・9)乙女あて「新婚旅行報告」
慶応三年二月十三日(1867・3・18)寺田屋お登勢あて「変名の手紙」
慶応三年四月初旬(1867・5)乙女あて「浮木の亀の手紙」
慶応三年五月二十八日(1867・6・30)お龍あて「妻への手紙」
(他の紹介)著者紹介 齋藤 孝
 1960年、静岡生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。