検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

アイデアとかデザインとか 

著者名 青木 亮作/著
著者名ヨミ アオキ リョウサク
出版者 翔泳社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可501//1310332851
2 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可501//1610232983

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
932.5 932.5
Shakespeare William

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917070866
書誌種別 図書
著者名 青木 亮作/著
著者名ヨミ アオキ リョウサク
出版者 翔泳社
出版年月 2022.11
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-7981-7543-0
分類記号(9版) 501.83
分類記号(10版) 501.83
資料名 アイデアとかデザインとか 
資料名ヨミ アイデア トカ デザイン トカ
内容紹介 「象印STAN.」「フライパンジュウ」など話題のヒット製品を数多く手がけるクリエイティブユニット・TENT。その日常的な「試作」や「思索」、制作物の「表話」や「裏話」を、多くの写真とともに赤裸々に紹介する。
著者紹介 2011年に治田将之とともにクリエイティブユニット、TENTを設立。プロダクトデザインをはじめ商品戦略や企画を行う。

(他の紹介)内容紹介 偉大なる劇作家を知るための情報を完全網羅。シェイクスピアの全生涯、そして最初の劇曲全集が編まれるまでの史実を、巧みな筆致でつぶさに物語る―。英国が誇る稀代のストーリーテラーによる、シェイクスピア伝の決定版。豊富な訳注・図版・年表は日本版のみの特典。読んで面白く調べて便利な「シェイクスピア辞典」としても重宝。
(他の紹介)目次 第1部 ストラットフォード・アポン・エイヴォン
第2部 女王一座
第3部 ストレインジ卿一座
第4部 ペンブルック伯一座
第5部 宮内大臣一座
第6部 ニュー・プレイス
第7部 グローブ座
第8部 国王一座
第9部 ブラックフライアーズ
(他の紹介)著者紹介 アクロイド,ピーター
 1949年、ロンドン生まれ。71年にケンブリッジ大学を卒業、イエール大学留学、『スペクテイター』共同編集長を経て、『タイムズ』書評の主筆を続けている。84年より王立文学協会会員となり、2003年にCBE大英帝国勲章を受章。伝記作家としては、ベストセラーを記録した『ロンドン―ザ・伝記』(サウス・バンク文学賞受賞)が最もよく知られ、そのほかの伝記作品に『T・S・エリオット』(ウィットブレッド賞・ハイネマン賞受賞)などがある。小説作品に『オスカー・ワイルドの遺言』(サマセット・モーム賞受賞)、『魔の聖堂』(ウィットブレッド小説賞・ガーディアン・フィクション賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河合 祥一郎
 東京大学英文科卒。東京大学大学院人文社会系研究科修士課程およびケンブリッジ大学修士課程(M.Phil.in Medieval and Renaissance Literature)を経て、両大学より博士号取得。東京大学大学院総合文化研究科准教授。著書に『ハムレットは太っていた!』(白水社、サントリー学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒井 もえ
 聖心女子大学文学部卒。東京大学大学院総合文化研究科修士課程およびケンブリッジ大学修士課程(M.Phil.in Medieval and Renaissance Literature)を経て、東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。現在、聖心女子大学文学部英語英文学科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。