蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 152// | 0118726819 |
○ |
2 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 152// | 1210268817 |
× |
3 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 152// | 1310287055 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本ソフト開発株式会社 持続可能な開発
フードテックとSDGs3
石川 伸一/監修
SDGs地球のためにできること4
世界の先端を行く江戸時代のSDGs
齋藤 勝裕/著
SDGsで読む世界史下
藤森 数正/著
SDGsで読む世界史上
藤森 数正/著
フードテックとSDGs2
石川 伸一/監修
SDGsのひみつ14
フードテックとSDGs1
石川 伸一/監修
「食」でつながるアフリカのコミュニ…
伊藤 紀子/著
キミならどう解決する?SDGs環境…
由井薗 健/監修…
SDGs地球のためにできること3
フューチャー・デザイン
西條 辰義/著
どうぶつに聞いてみた : アニマル…
益田 文和/著,…
SDGsから考える世界の食料問題
小沼 廣幸/著
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
こどもSDGs達成レポート : S…
秋山 宏次郎/監…
SDGs用語大事典 : 基本400…
古沢 広祐/監修
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
やさしくわかる食品ロス : 捨てら…
西岡 真由美/著…
SDGs地球のためにできること2
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
競争優位を実現するSDGs経営
笹谷 秀光/著
キミならどう解決する?SDGs人権…
由井薗 健/監修…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
思考理科-なぜ?からはじめようS…3
田中 幸/著,結…
思考理科-なぜ?からはじめようS…2
田中 幸/著,結…
思考理科-なぜ?からはじめようS…4
田中 幸/著,結…
思考理科-なぜ?からはじめようS…1
田中 幸/著,結…
SDGsで考える日本の災害3
藤岡 達也/著
SDGs自由研究 : こどものチカ…
高橋 真樹/著,…
まんがとクイズでよくわかる!なるほ…
奈良 裕己/著,…
SDGsで考える日本の災害2
藤岡 達也/著
SDGs地球のためにできること1
未来につながるよみきかせSDGsの…
ささき あり/作…
SDGsで考える日本の災害1
藤岡 達也/著
SDGsをかなえるモノづくり :…1
手島 利夫/監修
持続可能な発展の話 : 「みんなの…
宮永 健太郎/著
SDGsをかなえるモノづくり :…3
手島 利夫/監修
SDGsをかなえるモノづくり :…2
手島 利夫/監修
ニュースとマンガで今、一番知りたい…
蟹江 憲史/監修
オールカラー楽しくわかる!「好き」…
山藤 旅聞/監修…
SDGsのひみつ12
SDGsアイデア大全 : 「利益を…
竹内 謙礼/著
持続可能な社会における食料問題 :…
橋本 直樹/著
国谷裕子と考えるSDGsと食料危…4
国谷 裕子/監修
国谷裕子と考えるSDGsと食料危…2
国谷 裕子/監修
食品ロス 持続的な社会を考えよう …
井出 留美/監修…
食品ロス 持続的な社会を考えよう …
井出 留美/監修…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916882213 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ウィラード・ハーリ/著
|
著者名ヨミ |
ハーリ ウィラード F. |
|
多賀谷 正子/訳 |
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7612-7510-5 |
分類記号(9版) |
152.4 |
分類記号(10版) |
152.4 |
資料名 |
夫の言い分妻の言い分 |
資料名ヨミ |
オット ノ イイブン ツマ ノ イイブン |
副書名 |
理想的な結婚生活を続けるために |
副書名ヨミ |
リソウテキ ナ ケッコン セイカツ オ ツズケル タメ ニ |
内容紹介 |
恋愛感情を持ち続けるためには、お互いに相手のいちばん大切な欲求を知り、それを満たし合うことが必要。理想的な結婚生活を続けるために、円満なカップルが実践している10の法則を紹介する。 |
著者紹介 |
カリフォルニア大学サンタ・バーバラ校にて心理学博士号を取得。臨床心理学者、結婚カウンセラー、作家。 |
(他の紹介)内容紹介 |
DXはSDGsをどれだけ進めることができるのか。ICTを通じて地元滋賀県の成長に貢献してきた著者が、SDGsに満開の花を咲かすための方策を伝授する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 SDGsの波に乗れているか(SDGsは七分咲き SDGsを道しるべとし、波に乗る) 第1章 ICTで世界を変える―データ処理から宇宙開発まで(ICTで社会の波に乗る ICTで地域を変える ほか) 第2章 SDGs17ゴール別ICTの可能性(17のゴール別ICTで世界を変えるヒント) 第3章 三つの「シンカ」が未来を変える(ICTの未来像 社会を、人を、価値観を変えよう ほか) 終章 夢が形になる(現代の三大戦争(1)パンデミックとの戦い 現代の三大戦争(2)現実世界の戦争・紛争 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤田 義嗣 日本ソフト開発株式会社代表取締役会長。滋賀経済同友会特別幹事。一般社団法人滋賀経済産業協会相談役。滋賀県立大学講師。昭和21年生まれ。滋賀県出身。京都産業大学卒。地域の人材育成に貢献すべく、父親と共に1970年に滋賀県初のコンピュータ専門学校「滋賀コンピュータ学院」を設立。さらに人材が県外に流出することを防ぐ、人材の地産地生を果たすべく1972年に「日本ソフト開発株式会社」を設立。「コンピュータの創造」を経営理念に掲げ、コンピュータを使った価値創造により、地域、社会、世界の課題解決を目的としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ