検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ワインの文化史 

著者名 ジルベール・ガリエ/[著]
著者名ヨミ ガリエ ジルベール
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可383//0116899402

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810449650
書誌種別 図書
著者名 ジルベール・ガリエ/[著]
著者名ヨミ ガリエ ジルベール
八木 尚子/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.9
ページ数 562p
大きさ 22cm
ISBN 4-480-85776-1
分類記号(9版) 383.885
分類記号(10版) 383.885
資料名 ワインの文化史 
資料名ヨミ ワイン ノ ブンカシ
内容紹介 ワインの歴史は、ワインと共に生きた人々の歴史でもある。2000年を超える年月のあいだ、ワインはどのように飲み継がれてきたのか。ワインの歴史と文化を集大成して、洒脱に語る。
著者紹介 1935年生まれ。リヨネ地方のブドウ栽培者を祖父に持ち、ブドウ栽培とワインの歴史の研究に力を注ぐ。リヨン第2大学名誉教授。

(他の紹介)内容紹介 ワインの歴史は、ワインと共に生きた人々の歴史でもある。2000年を超える年月のあいだ、ワインはどのように飲み継がれてきたのか。フランス文化の神髄を流れる熱き血を、饒舌に、酒脱に語るワインの歴史と文化の集大成。
(他の紹介)目次 1 ガリア人とワイン―ローマ支配以前と以後(ガリア人のワインに対する愛着
ガリアにもたらされたギリシア、イタリアのワイン ほか)
2 中世のワイン(ブドウ栽培を守った大修道院長、司教、王侯貴族
樽と聖杯―ミサのワイン、神を称えるワイン(一〇〜一五世紀) ほか)
3 愉しむためのワインの誕生と発展(一六世紀〜一八世紀末)(ワインにもルネサンスが
飲酒と品行方正は両立しないのか ほか)
4 万人の渇きを癒すワイン(一八〇〇〜一九五〇年)(生産と消費のアンバランス
質の向上に寄与する科学と法律 ほか)
5 量より質の時代―今日のワイン、明日のワイン(量は少なく
質は高く ほか)
(他の紹介)著者紹介 ガリエ,ジルベール
 1935年生まれ。リヨネ地方のブドウ栽培者を祖父にもち、1971年以降リヨン第2大学で現代史教授として教鞭をとるかたわら、歴史研究を続ける。現在は名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八木 尚子
 大阪市立大学文学部西洋文学科卒業。辻調理師専門学校を母体とする辻調グループ校・辻静雄料理教育研究所主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。