蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 375// | 0910534189 |
○ |
2 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 375// | 1410302838 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916727779 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中村 一彰/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ カズアキ |
出版者 |
CCCメディアハウス
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-484-18234-6 |
分類記号(9版) |
375.4 |
分類記号(10版) |
375.4 |
資料名 |
AI時代に輝く子ども |
資料名ヨミ |
エーアイ ジダイ ニ カガヤク コドモ |
副書名 |
STEM教育を実践してわかったこと |
副書名ヨミ |
ステム キョウイク オ ジッセン シテ ワカッタ コト |
内容紹介 |
「つくることで学ぶ」をコンセプトにする、STEM教育スクール「ステモン」の主宰者が、AI社会に必要な能力を磨くためのちょっとしたコツと、子どもたちの本当の賢さを引き出す教育のこれからを語る。 |
著者紹介 |
1978年生まれ。埼玉県出身。埼玉大学教育学部卒。STEM教育スクール「ステモン」主宰。株式会社ヴィリング代表取締役。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ドイツ文献学を範とし、国学を基礎として、日本思想史学を築き上げんと努めた村岡典嗣の主要論文を編む。共感的な読みの中に、本居宣長、慈円、篤胤、司馬江漢等の思考が鮮やかに甦る。 |
(他の紹介)目次 |
日本思想史の研究法について 愚管抄考 国学の学的性格 本居宣長の古伝説信仰の態度 本居宣長の臨終 復古神道に於ける幽冥観の変遷 平田篤胤の神学に於ける耶蘇教の影響 平田篤胤が鈴屋入門の史実とその解釈 徂徠学と宣長学との関係 市井の哲人司馬江漢―思想家としての司馬江漢 妙貞問答の吉利支丹文献として有する意義 日本倫理思想史上西洋思想との交渉 日本学者としての故チャンブレン教授 日本精神を論ず―敗戦の原因 |
(他の紹介)著者紹介 |
前田 勉 1956年生まれ。東北大学大学院博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。現在、愛知教育大学教授。専攻、日本思想史学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ