蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
文字講話 4
|
著者名 |
白川 静/著
|
著者名ヨミ |
シラカワ シズカ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2005.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 821/7/4 | 0116968207 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810487499 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
白川 静/著
|
著者名ヨミ |
シラカワ シズカ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2005.4 |
ページ数 |
313p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-582-40326-3 |
分類記号(9版) |
821.2 |
分類記号(10版) |
821.2 |
資料名 |
文字講話 4 |
資料名ヨミ |
モジ コウワ |
巻号 |
4 |
内容紹介 |
1999年より京都で年4回開かれている「文字講話」。文化勲章を受章し、今年95歳を迎える著者が、東アジアのエスペラント=漢字の将来について熱く語る。第16話から第20話までを収録した完結編。 |
著者紹介 |
1910年福井県生まれ。立命館大学名誉教授。98年文化功労者として顕彰され、翌年勲二等を受章。2004年度文化勲章受章。著書に「白川静著作集」「字訓」「字通」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界はまいにち生まれたて。お初のフォトポエム絵本。 |
(他の紹介)著者紹介 |
工藤 直子 1935年台湾生まれ。詩人、童話作家。生きものたちのささやき、つぶやき、ぼやきを書き留めた愛情あふれる作品は、小学校の国語の教科書などにも度々登場し、早くから多くの子どもたちの心をとらえていたが、漫画家の松本大洋氏との共作が話題となった『こどものころにみた空は』(理論社)で、若者の心もがっちりつかむ。作品の執筆のほかに、講演会、趣味の家庭園芸、ハープ演奏、味噌作り…と多忙な日々を送る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 感覚について
9-69
-
-
2 載書字説
71-124
-
-
3 文字の構造法について
125-178
-
-
4 声系について
179-232
-
-
5 漢字の将来
233-289
-
前のページへ