検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

コレクション日本歌人選 015

著者名 和歌文学会/監修
著者名ヨミ ワカ ブンガクカイ
出版者 笠間書院
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可911.1//0118090752

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

養老 孟司
2001
910.26 910.26
日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915566448
書誌種別 図書
著者名 和歌文学会/監修
著者名ヨミ ワカ ブンガクカイ
出版者 笠間書院
出版年月 2011.6
ページ数 4,119p
大きさ 19cm
ISBN 4-305-70615-7
分類記号(9版) 911.102
分類記号(10版) 911.102
資料名 コレクション日本歌人選 015
資料名ヨミ コレクション ニホン カジンセン
巻号 015
各巻書名 良寛
各巻書名ヨミ リョウカン
内容紹介 日本の歌の歴史に大きな足跡を残した代表的歌人の秀歌を、堪能できるように編んだアンソロジー。江戸時代の歌人・良寛の歌50首を掲載。良寛自身の配列に従い、歌と歌の関連性に重点をおいて解説する。

(他の紹介)内容紹介 批評する「私」とは誰か?批評する行為とは何か?日本を代表する批評家たちの精神の列伝。
(他の紹介)目次 小林秀雄―表象の危機とジャンルの自覚
中野重治―愚者の正名
保田与重郎―イロニーと「女」
花田清輝―贋金使いの倫理と非倫理
吉本隆明―失語者の思想
江藤淳―物語と(しての)「私」
秋山駿―石塊のラディカリズム
蓮実重彦―「私」から遠く離れて
柄谷行人―ジャンルの危機とパラドックスとしての批評
(他の紹介)著者紹介 井口 時男
 1953年新潟生まれ。東京工業大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。