蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | DVD | 視聴覚 | 貸出中 | 帯出可 | DVD20// | 0140452798 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3009930086348 |
書誌種別 |
視聴覚 |
著者名 |
渡辺 一貴/演出
|
|
荒木 飛呂彦/原作 |
|
高橋 一生/出演 |
出版者 |
NHKエンタープライズ
|
出版年月 |
2021.10 |
分類記号(10版) |
DVD20 |
資料名 |
岸辺露伴は動かない 第2巻 |
資料名ヨミ |
キシベ ロハン ワ ウゴカナイ |
巻号 |
第2巻 |
字幕注記 |
バリアフリー日本語字幕 |
|
聴覚障害用 |
|
上映・館内利用・館外貸出し可 |
(他の紹介)内容紹介 |
ロシア・ウクライナ戦争の背後で繰り広げられる、エネルギーをめぐるもう一つの戦い。企業活動や私たちの生活に深刻な打撃を与え、国際エネルギー機関が「史上初のエネルギー危機」とまで呼ぶ今日の危機的状況はなぜ引き起こされたのか。本書では、ウクライナ侵攻とそれを契機とする制裁の応酬について、エネルギーの視点から徹底的に読み解くことで、石油・天然ガスをめぐる最新地図と、その深層にある流れを明らかにしていく。近年の脱炭素潮流も踏まえつつ、エネルギー資源をめぐる世界情勢とその未来に光を当てる現代の必読書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 激変するエネルギー資源情勢 第1章 エネルギー問題としてのロシア・ウクライナ戦争 第2章 前例なき対露制裁―実態とその効果 第3章 制裁の応酬と加速する脱ロシア 第4章 エネルギー危機はいつまで続くか 第5章 脱炭素とエネルギー資源の未来 終章 日本の選択 |
(他の紹介)著者紹介 |
原田 大輔 1973年、東京都生まれ。東京外国語大学インド・パーキスターン語学科卒業。1994年から95年にかけてインド・ウッタルプラデーシュ州アラーハーバード大学留学。エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の前身である石油公団へ入団後、経済産業省資源エネルギー庁長官官房国際課への出向を経て、2006年からモスクワへ赴任。以後、ロシアにおける石油ガス開発プロジェクトの立ち上げに携わる。2012年、グープキン記念ロシア国立石油ガス大学経済経営学修士課程修了。JOGMEC調査部調査課長として、現在ロシアおよび旧ソ連諸国における上流開発情勢のほか、北極海航路の利活用、エネルギー市場・需給見通しに関する情報収集・分析に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
前のページへ