検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

お米のこれからを考える 4

著者名 「お米のこれからを考える」編集室/[編]
著者名ヨミ リロンシャ
出版者 理論社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書児童中央図書室在庫 帯出可616//0120892740
2 こども図書児童こども開架在庫 帯出可616//1420843938

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮崎 駿
2025
537.09 537.09

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916705182
書誌種別 図書
著者名 「お米のこれからを考える」編集室/[編]
著者名ヨミ リロンシャ
出版者 理論社
出版年月 2018.10
ページ数 39p
大きさ 27cm
ISBN 4-652-20278-4
分類記号(9版) 616.2
分類記号(10版) 616.2
資料名 お米のこれからを考える 4
資料名ヨミ オコメ ノ コレカラ オ カンガエル
巻号 4
各巻書名 お米とごはん新しいかたち
各巻書名ヨミ オコメ ト ゴハン アタラシイ カタチ
内容紹介 お米の「今」をよく知って、これからの米づくりや日々の食事がどう変わっていくのかを考えるための本。日本と世界の米データから、米粉と米粉製品、加工米飯、注目トピックスまでを、写真や図表とともにやさしく説明する。

(他の紹介)目次 1 そもそも自動車工業とは
自動車工業について小学校では
2 自動車の分類いろいろ
3 自動車工業のさかんな地域
自動車メーカー(国内)売上高ランキング
4 自動車にかかわるいろいろな産業
5 自動車の部品を見てみよう
6 これくらいは知っておこう!
7 世界のなかの日本の自動車
世界の自動車メーカーランキング
自動車の博物館
ホームページを活用しよう
(他の紹介)著者紹介 鎌田 実
 一般財団法人日本自動車研究所代表理事・研究所長、東京大学名誉教授、公益社団法人自動車技術会名誉会員。1959年生まれ。1987年東京大学大学院工学系研究科舶用機械工学専攻博士課程修了(工学博士)。1990年東京大学・講師。1991年同・助教授、2002年同・教授。2009年東京大学高齢社会総合研究機構・機構長。2013年東京大学大学院新領域創成科学研究科人間環境学専攻・教授。専門は、車両工学、人間工学、福祉工学。国土交通省交通政策審議会委員、自動車局車両安全対策検討会座長、環境省中央環境審議会専門委員などを歴任。2020年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲葉 茂勝
 1953年、東京都生まれ。東京外国語大学卒。編集者としてこれまでに1500冊以上の著作物を担当。自著も100冊を超えた。近年子どもジャーナリスト(Journalist for Children)として活動。2019年にNPO法人子ども大学くにたちを設立し、同理事長に就任して以来「SDGs子ども大学運動」を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。