検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

振興ぐんま No.122

著者名 群馬県教育振興会編集委員会/編集
出版者 群馬県教育振興会
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K370.5/40/1220117863449 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島田 裕巳
2020
485.73 485.73
くも(蜘蛛)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916926065
書誌種別 図書
著者名 群馬県教育振興会編集委員会/編集
出版者 群馬県教育振興会
出版年月 2021.2
ページ数 72p
大きさ 30cm
分類記号(9版) K370.5
分類記号(10版) K370.5
資料名 振興ぐんま No.122
資料名ヨミ シンコウ グンマ
副書名 特集1『ぐんま』の道を歩くⅡ-中・東毛地域- 特集2子どもの成長を取りまく課題
副書名ヨミ グンマ ノ ミチ オ アルク ニ チュウ トウモウ チイキ コドモ ノ セイチョウ オ トリマク カダイ
巻号 No.122

(他の紹介)内容紹介 私はクモの研究者です。子どものころからクモが好きでしたが、実は多くの研究者がはじめからクモを好きだったわけではありません。もとは苦手だったけれど、その生態を知って好きになった人も多いのです。これから、みなさんを不思議なクモの世界へご招待します。
(他の紹介)目次 第1章 クモってどんな生きもの?(クモは昆虫じゃない!
なんのために毒を持つの? ほか)
第2章 クモの網と忍者のような能力(円網のひみつ
こんなにいっぱい・奇想天外な網 ほか)
第3章 クモと人のつながり(陸上の王者
クモを採集しよう ほか)
第4章 クモを研究する(行動を調べる
農業と生きもののにぎわい ほか)
(他の紹介)著者紹介 馬場 友希
 1979年福岡県生まれ。九州大学理学部生物学科卒業。東京大学大学院・農学生命科学研究科博士課程修了、博士(農学)。現在、農研機構農業環境研究部門、上級研究員。クモの生態や農地の生物多様性について研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。