蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 949// | 0720380187 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 文庫シリーズ949// | 1420472191 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916001030 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アニー・M.G.シュミット/作
|
著者名ヨミ |
シュミット アニー M.G. |
|
西村 由美/訳 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
308p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-114203-7 |
分類記号(9版) |
949.33 |
分類記号(10版) |
949.33 |
資料名 |
アーベルチェとふたりのラウラ (岩波少年文庫) |
資料名ヨミ |
アーベルチェ ト フタリ ノ ラウラ |
叢書名 |
岩波少年文庫 |
叢書名巻次 |
203 |
内容紹介 |
ある日、アーベルチェと冒険仲間たちは、移動遊園地に出かけました。ところがその移動遊園地からラウラの姿が消えてしまいます。もしや誘拐? アーベルチェたちはラウラを探して、オランダ国内を旅することになりますが…。 |
著者紹介 |
1911〜95年。ゼーラント州生まれ。オランダの作家。子どものための物語や詩、劇やテレビ番組の脚本などで活躍。「ペテフレット荘のプルック」で銀の石筆賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
有機イナ作の“カギ”は雑草対策。その成否は田植えまでに8割が決まる!イネ刈り後の耕耘・排水によるイナワラ処理、健全な苗の育成、地域の気候や土壌の肥沃度に応じた栽植密度の決定によって、雑草がやる気をなくし、イネが元気になる田んぼができる。気象データに基づく地域にあった栽培暦の組み立てから、秋からの耕耘・排水、育苗、代かき、田植え、その後の栽培管理まで、だれもが夢見る「雑草の生えない田んぼ」づくりの勘どころを詳しく解説。 |
(他の紹介)目次 |
序章 雑草が生えない田んぼ 第1章 有機イナ作技術のポイント 第2章 栽培暦を組み立てる 第3章 秋処理、田植え、栽培管理の実際 第4章 慣行栽培からの切り替えと新規に始めるポイント 第5章 品質の安定・向上と病害虫対策 終章 持続可能な「農」に向けて |
(他の紹介)著者紹介 |
三木 孝昭 1975年千葉県生まれ。千葉県農業大学校研究科卒(土壌肥料専攻)。1999年自然農法国際研究開発センター入職後、自然農法や有機農業による水稲栽培技術の研究・開発に20年以上従事。2003年水稲担当となり、現在は同センター専門技術員。日本有機農業学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ