蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
Q&Aこれはよくわかる!社団・財団・NPO法人の運営・会計・税務
|
著者名 |
脇坂 誠也/著
|
著者名ヨミ |
ワキサカ セイヤ |
出版者 |
TKC出版
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 335// | 0118765643 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916944912 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
脇坂 誠也/著
|
著者名ヨミ |
ワキサカ セイヤ |
|
石川 広紀/著 |
出版者 |
TKC出版
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-905467-57-1 |
分類記号(9版) |
335.8 |
分類記号(10版) |
335.8 |
資料名 |
Q&Aこれはよくわかる!社団・財団・NPO法人の運営・会計・税務 |
資料名ヨミ |
キュー アンド エー コレ ワ ヨク ワカル シャダン ザイダン エヌピーオー ホウジン ノ ウンエイ カイケイ ゼイム |
内容紹介 |
非営利法人のメリット・ルールとは。営利法人と非営利法人との差異をさまざまな視点から論じ、NPO法人、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人の運営・会計・税務について、Q&Aで丁寧に解説する。 |
著者紹介 |
税理士、行政書士、中小企業診断士。脇坂税務会計事務所所長。NPO会計税務専門家ネットワーク理事長。 |
(他の紹介)内容紹介 |
樂と萩…。「茶陶」最高峰の基本と系譜を知る。友情が生んだ夢のコラボレーションを愉しむ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 樂焼とは何か萩焼とは何か(萩焼 樂焼) 第2章 陶家十五代目同士二人友の試み(吉左衞門Xについて 学生時代の思い出と展覧会 ほか) 第3章 樂吉左衞門が「萩」そして轆轤へ挑む坂倉新兵衛の「樂」への挑戦(初めての話とこれから 「吉左衞門X新兵衛の樂吉左衞門の萩」試み ほか) 新兵衛の樂 吉左衞門の萩100碗(新兵衛「黒樂」 新兵衛「赤樂」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
樂 吉左衞門 昭和24年(1949)‐。覚入の長男として生まれる。昭和48(1973)年東京芸術大学美術学部彫刻科卒業後、イタリア留学、覚入の没後、昭和56(1981)年十五代吉左衞門を襲名し現在に至る。当代の造形は、伝統に根ざしながらも現代性へと大きく踏み出したもの。特に「焼貫」の技法を駆使し、大胆な篦削りによる彫刻的ともいえる前衛的な作風を築き上げている。平成19(2007)年には佐川美術館(滋賀県守山市)に「樂吉左衞門館」が開館、館ならびに現代茶室を自ら設計創案した。公益財団法人樂美術館の理事長・館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂倉 新兵衛 昭和24年(1949)―山口県長門市に生まれる。昭和47(1972)年東京芸術大学美術学部彫刻科卒業、2年後に同大学院陶芸専攻修了。昭和53(1978)年十五代坂倉新兵衛を襲名し、現在に至る。昭和54(1979)年大阪高島屋襲名披露展、昭和55(1980)年ニュージーランドカンタベリー美術館寄贈(花器)、昭和59(1984)年日本工芸会正会員に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ