蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
地図とデータで見るSDGsの世界ハンドブック
|
著者名 |
イヴェット・ヴェレ/著
|
著者名ヨミ |
ヴェレ イヴェット |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 333// | 0310728530 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 333// | 0410665574 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917076068 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
イヴェット・ヴェレ/著
|
著者名ヨミ |
ヴェレ イヴェット |
|
ポール・アルヌー/著 |
|
蔵持 不三也/訳 |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
186p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-562-07205-7 |
分類記号(9版) |
333.8 |
分類記号(10版) |
333.8 |
資料名 |
地図とデータで見るSDGsの世界ハンドブック |
資料名ヨミ |
チズ ト データ デ ミル エスディージーズ ノ セカイ ハンドブック |
内容紹介 |
われわれは、より持続可能な世界への移行を、すでに始めているのだろうか? 100以上の地図や数多くの資料を用いた、SDGsの全貌が一目瞭然でわかるアトラス。地球にとってより「持続可能」な開発の実現を考察する。 |
著者紹介 |
パリ大学ナンテール校名誉教授。環境やリスク、持続可能な開発の専門家。 |
(他の紹介)内容紹介 |
著者の父・城戸幹は、一九四五年八月に日本が戦争に負けたあと、中国にたったひとりで残されました。中国人の養母に引きとられて孫玉福となり、大きな愛のもとで育った城戸幹は、多くの困難にも決してくじけず、二十五年後に日本へ帰国を果たします。数々の受賞に輝く傑作ノンフィクション『あの戦争から遠く離れて』で、父・幹の半生を十年かけてたどった著者が、母となり、子へと家族の歴史を語りつぐ。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ じいじが迷子になっちゃったお話 第1章 戦争のおわり、物語のはじまり 第2章 ぼくはいったい、だれ? 第3章 帰りたい、帰れない 第4章 じいじがあなたのじいじになるまでの物語 エピローグ 小さな家族の物語から、あなたの物語へ |
(他の紹介)著者紹介 |
城戸 久枝 1976年、愛媛県松山市生まれ、伊予市育ち。徳島大学総合科学部卒業。出版社勤務を経てノンフィクションライター。『あの戦争から遠く離れて―私につながる歴史をたどる旅』(2007年/情報センター出版局。現在は新潮文庫刊)で大宅壮一ノンフィクション賞、講談社ノンフィクション賞ほか受賞。一児の母で、戦争の記憶を次の世代に語りつぐことをライフワークとするほか、子どもをめぐる食環境についても、取材を重ねている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 羽尻 利門 1980年、兵庫県生まれ、京都育ち。立命館大学国際関係学部卒業。基礎演習の発表テーマは「中国残留孤児」。在学中に香港中文大学へ留学。卒業後は商社マンとして、日中間の食品ビジネスに従事した。のちにイラストレーターに転身。2006年、第7回インターナショナル・イラストレーション・コンペティションで優秀賞受賞。絵本に『夏がきた』(あすなろ書房/2019年IBBY選定バリアフリー児童図書)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ