検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

食品ロスはなぜ減らないの? (岩波ジュニアスタートブックス)

著者名 小林 富雄/著
著者名ヨミ コバヤシ トミオ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書児童中央図書室在庫 帯出可611//0120898952
2 城南図書児童分館開架在庫 帯出可611//0820358026
3 粕川図書児童分館開架在庫 帯出可611//1220302226
4 こども図書児童こども開架貸出中 帯出可611//YA1420980805 ×
5 永明図書児童分館開架在庫 帯出可611//2020050817

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
食品ロス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917040459
書誌種別 図書
著者名 小林 富雄/著
著者名ヨミ コバヤシ トミオ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.6
ページ数 116p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-027245-2
分類記号(9版) 611.32
分類記号(10版) 611.32
資料名 食品ロスはなぜ減らないの? (岩波ジュニアスタートブックス)
資料名ヨミ ショクヒン ロス ワ ナゼ ヘラナイノ
叢書名 岩波ジュニアスタートブックス
内容紹介 食品ロスはどうしたら減らせるのか? その問題点と課題を明らかにし、解決に向けての国内外の食糧事情やフードバンク等を始めとする取り組み、さらには地域や学校、個人でできる様々な活動を紹介する。
著者紹介 1973年富山県生まれ。博士(農学)、博士(経済学)。日本女子大学家政学部家政経済学科教授。専門はフードシステム論、マーケティング論。著書に「食品ロスの経済学」など。

(他の紹介)内容紹介 「食品ロスって何?」「何が原因なの?」国内外の両面から光をあてロスがうまれる原因と課題を明らかにします。どうしたら減らせるか、解決に向けて地域や学校等で、一人ひとりができる取り組みを提案します。
(他の紹介)目次 1 食品ロスって何?(アルバイト先の体験
一人一ホールって… ほか)
2 食品ロスから見えてくること(食品ロスが引き起こしている問題って何だろう?
減らない理由をさがしてみよう ほか)
3 食品ロスと向き合う(「もったいない!」とそれ以前
日本は食品リサイクル先進国? ほか)
4 食品ロスをなくしたい(減らす工夫にチャレンジ!
ITとSNSの活用 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 富雄
 1973年富山県生まれ。博士(農学)、博士(経済学)。商社、シンクタンク勤務、大学教員などを経て、2022年より日本女子大学家政学部家政経済学科教授。専門はフードシステム論、マーケティング論。農業から消費にいたる新しいフードシステムを解明する研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。