検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

コンビニおやつ 

著者名 食べもの文化編集部/編
著者名ヨミ メバエシャ
出版者 芽ばえ社
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可498//0116885146

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

弘兼 憲史
2021
549.8 549.8
半導体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810441830
書誌種別 図書
著者名 食べもの文化編集部/編
著者名ヨミ メバエシャ
出版者 芽ばえ社
出版年月 2004.8
ページ数 95p
大きさ 21cm
ISBN 4-89579-284-6
分類記号(9版) 498.5
分類記号(10版) 498.5
資料名 コンビニおやつ 
資料名ヨミ コンビニ オヤツ
副書名 子どもは大好き!ちょっと心配?
副書名ヨミ コドモ ワ ダイスキ チョット シンパイ
内容紹介 子どもの大好きな市販のお菓子は、「エネルギー」と「旨味調味料」が過剰で心配…。分量や組み合わせに気をつけて、楽しく安心しておやつを選ぶために役立つ情報をまとめる。『食べもの文化』2004年5月増刊号を単行本化。

(他の紹介)内容紹介 現代の半導体業界は世界中の大勢のエンジニアが製造や開発に携わっています。専門は細分化し、それらの知識と技術を一冊の本にまとめるのは不可能といえます。しかし、黎明期の技術から丹念に見ていくと、半世紀ほどの時を超えても変わらない、根本的な原理・技術があることがわかります。本書では、半導体の根本の原理や文脈を理解するために、その「はじまり」からの技術を丁寧に解説していきます。
(他の紹介)目次 序章 半導体の世界
第1章 半導体とはなんだろう
第2章 トランジスタはこのようにして作られた
第3章 計算する半導体
第4章 記憶する半導体
第5章 光・無線・パワー半導体
(他の紹介)著者紹介 井上 伸雄
 1936年福岡市生まれ。1959年名古屋大学工学部電気工学科卒業。同年日本電信電話公社(現NTT)入社。電気通信研究所にてデジタル伝送、デジタルネットワークの研究開発に従事。1989年多摩大学教授。同大学名誉教授。工学博士。電気通信研究所では、わが国最初のデジタル伝送方式の実用化に取り組み、それ以降、高速デジタル伝送方式やデジタルネットワークの研究開発に従事するなど、日本のデジタル通信の始まりから25年以上にわたり、一貫してデジタル通信技術の研究に取り組んできた。NTTを辞めた1989年ごろから、日経コミュニケーション誌(日経BP社)にネットワーク講座の連載を執筆したのをきっかけに、通信技術をやさしく解説した本を書くようになった。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蔵本 貴文
 香川県丸亀市出身、1978年1月生まれ。関西学院大学理学部物理学科を卒業後、先端物理の実践と勉強の場を求め、大手半導体企業に就職。現在は微積分や三角関数、複素数などを駆使して、半導体素子の特性を数式で表現するモデリングという業務を専門に行なっている。さらに複業として、現役エンジニアのライター、エンジニアライターとしての一面も持つ。サイエンス・テクノロジーを中心とした書籍の執筆(自著)、ビジネス書や実用書のブックライティング(書籍の執筆協力)、電子書籍の編集・プロデュースなど書籍中心に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。