検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ふしぎなじどうはんばいき (わたしのえほん)

著者名 岡本 颯子/さく・え
著者名ヨミ オカモト サツコ
出版者 PHP研究所
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 下川淵絵本分館開架在庫 帯出可E/フ/1022171522
2 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/フシ/0120316799
3 こども絵本こども庫1在庫 帯出可E/フシ/0620103994

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡本 颯子
2024
498.36 498.36

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610030595
書誌種別 図書
著者名 岡本 颯子/さく・え
著者名ヨミ オカモト サツコ
出版者 PHP研究所
出版年月 1996.7
ページ数 1冊
大きさ 26cm
ISBN 4-569-58995-2
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 ふしぎなじどうはんばいき (わたしのえほん)
資料名ヨミ フシギ ナ ジドウ ハンバイキ
叢書名 わたしのえほん
内容紹介 野原にポツンとあった自動販売機。おじいさんが紅茶のボタンを押すと、あれぇー。不思議なお茶会にいつの間にやら参加して、また自動販売機の前に帰ってきていました…。孤独だったおじいさんが元気をとり戻すまでを描く絵本。
著者紹介 1945年長野県生まれ。武蔵野美術大学卒業。絵本作家の仕事の傍ら、舞台衣裳もデザインする。絵本に「おばけたんぽぽ」「るすばんだいすき」、舞台衣裳を手がけた作品に「青い鳥」など。

(他の紹介)内容紹介 戦後日本を代表する詩人にして、古典詩歌から古今東西の文学、現代美術、音楽、演劇など諸芸術の相互の関係性を論じつづけた大岡信。のびやかな感受性と偏りのない知性で展開した多彩な仕事を通し、戦後日本の文学、芸術、社会状況全般を俯瞰する、異色の現代詩入門。人々の魂をほどき、結び合わせる希望のメソッドとは。
(他の紹介)目次 序章 焼け跡からの出発―『鬼の詞』
第1章 霊感と批評―『記憶と現在』、『現代詩試論』、詩誌『櫂』
第2章 越境、また越境―シュルレアリスム研究会、南画廊、パリ
第3章 前衛へのスタンス―SAC、『蕩児の家系』、『肉眼の思想』
第4章 「唱和」のよろこび―『紀貫之』、『うたげと孤心』、『春 少女に』
第5章 詞華集の富と焦燥―『折々のうた』、『詩人・菅原道真』、田村隆一追悼詩
終章 「うたげ」が架橋するもの―「中道リベラル」の位置
(他の紹介)著者紹介 大井 浩一
 1962年、大阪市生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。毎日新聞社で社会部などを経て、96年より学芸部で主に文芸、論壇を担当。学芸部長も務めた。この間、大東文化大学、法政大学講師を歴任。現在、毎日新聞学芸部編集委員、言論史研究者、評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。