検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

哲さんの声が聞こえる 

著者名 加藤 登紀子/著
著者名ヨミ カトウ トキコ
出版者 合同出版
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可333//0910553528
2 図書一般分館開架在庫 帯出可333//1910320421
3 永明図書一般分館開架在庫 帯出可333//2010046858

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 登紀子
2021
333.8 333.8
中村 哲 国際協力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916959838
書誌種別 図書
著者名 加藤 登紀子/著
著者名ヨミ カトウ トキコ
出版者 合同出版
出版年月 2021.7
ページ数 204p
大きさ 22cm
ISBN 4-7726-1465-8
分類記号(9版) 333.8
分類記号(10版) 333.8
資料名 哲さんの声が聞こえる 
資料名ヨミ テツ サン ノ コエ ガ キコエル
副書名 中村哲医師が見たアフガンの光
副書名ヨミ ナカムラ テツ イシ ガ ミタ アフガン ノ ヒカリ
内容紹介 現代史の中でのあらゆる問題の凝縮された悲劇の舞台となってしまったアフガニスタンと、全身全霊で向き合った中村哲医師。2019年に銃撃された亡くなった中村哲医師について、加藤登紀子が語る。
著者紹介 1943年ハルビン生まれ。歌手。レコード大賞歌唱賞受賞。著書に「運命の歌のジグソーパズル」「自分からの人生」など。

(他の紹介)目次 第1部 命をかけたアフガニスタン(アフガニスタンの歴史―「国境というのは非常に曖昧です。」
ヒンドゥクシュ山脈との出会い―「目を射る純白のティリチ・ミールは、神々しく輝いている。」
伝統と近代化の闘い―「人々は数百年は変わらぬ生活を送っている。」 ほか)
第2部 哲さんへの手紙(哲さんともう会えない―2019年冬
初めて会った2002年―息子さんへの慟哭の愛
夫との最後の日々―藤本敏夫の遺言 ほか)
第3部 生きるための10の言葉(一隅を照らす。
どうやって溶け込んできたか、ということですが、これは肌で感じないとわからない。水に放り込まれた子どもが、必死で泳ぎを覚えるのと同じなんです。
ものを持てば持つほど、金を持てば持つほど、一般に顔が暗くなる。 ほか)
(他の紹介)著者紹介 加藤 登紀子
 1943年、ハルビン生まれ。1965年、東京大学在学中に第2回日本アマチュアシャンソンコンクールに優勝し歌手デビュー。1966年『赤い風船』でレコード大賞新人賞、1969年『ひとり寝の子守唄』、1971年『知床旅情』ではミリオンセラーとなりレコード大賞歌唱賞受賞。以後、80枚以上のアルバムと多くのヒット曲を世に送り出す。国内コンサートのみならず、1988年、90年N.Y.カーネギーホール公演をはじめ、世界各地でコンサートを行い、1992年、芸術文化活動における功績に対してフランス政府からシュバリエ勲章を授けられた。地球環境にも取り組み、1997年WWFジャパン顧問及びWWFパンダ大使就任。2000〜2001年には環境省・UNEP国連環境計画親善大使に就任。私生活では夫・藤本敏夫(2002年死去)が手掛けた千葉県「鴨川自然王国」を子どもたちとともに運営し、農的くらしを推進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。