検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

東亜醗酵化学論攷 

著者名 山崎 百治/著
著者名ヨミ ヤマザキ モモジ
出版者 第一出版
出版年月 1945


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可588.5/2/0112099254

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1965
1965
918.68 918.68
童謡-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010013542
書誌種別 図書
著者名 山崎 百治/著
著者名ヨミ ヤマザキ モモジ
出版者 第一出版
出版年月 1945
ページ数 436P
大きさ 26
分類記号(9版) 588.5
分類記号(10版) 588.5
資料名 東亜醗酵化学論攷 
資料名ヨミ トウア ハツコウ カガク ロンコウ

(他の紹介)内容紹介 近代日本の文学は、戦争の何を書き、何を書か(書け)なかったか?日清・日露戦争に陸軍軍医部長として従軍し、内側から関わった文豪・鴎外の謎に迫る渾身の書き下ろし評論。
(他の紹介)目次 1 森鴎外と日清戦争(第二軍兵站軍医部長森林太郎の出征
『徂征日記』に書かれなかったこと
『明治二十七八年戦役写真帖』―写された虐殺の現場
虐殺を免れた旅順の少年芝居一座
敗将に注がれた畏敬の眼差し
台湾侵攻―もう一つの現地住民虐殺
小倉左遷が意味するもの)
2 森鴎外と日露戦争(軍医部長として二度目の出征
白色人種に対する怨念と義憤
『うた日記』とは何か
『うた日記』試論
戦争の「悪」を見据える目
稀有の妻恋い通信
田山花袋との文学談義
日露戦後の鴎外―国家から個人へ)
(他の紹介)著者紹介 末延 芳晴
 1942年東京生まれ。評論家。東京大学文学部中国文学科卒業。同大学院修士課程中退。1973年から98年までニューヨーク在住、アメリカの現代芸術・文化についての取材・批評活動を展開。帰国後、その活動を永年あたためていた文芸評論にまで広げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。