蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
竹西寛子著作集 第5巻
|
著者名 |
竹西 寛子/著
|
著者名ヨミ |
タケニシ ヒロコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1996.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 918/タ/ | 0115062374 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
枯草のクッションを敷いた古馬車 :…
尾崎 翠/著訳,…
島田荘司全集9
島田 荘司/著
嘉村礒多集
嘉村 礒多/[著…
広島風土記
井伏 鱒二/著
新編山頭火全集第2巻
種田 山頭火/著
定本夢野久作全集8
夢野 久作/著,…
正岡子規ベースボール文集
正岡 子規/[著…
新編山頭火全集第8巻
種田 山頭火/著
お住の霊 : 岡本綺堂怪異小品集
岡本 綺堂/著,…
新編山頭火全集第7巻
種田 山頭火/著
北條民雄集
北條 民雄/[著…
新編山頭火全集第6巻
種田 山頭火/著
新編山頭火全集第5巻
種田 山頭火/著
大塚楠緒子作品集 : 新体詩/随筆…
大塚 楠緒子/著…
新編山頭火全集第4巻
種田 山頭火/著
新編山頭火全集第3巻
種田 山頭火/著
佐野洋子とっておき作品集
佐野 洋子/著
島田荘司全集8
島田 荘司/著
蔓延する東京 : 都市底辺作品集
武田 麟太郎/著
新編山頭火全集第1巻
種田 山頭火/著
幻想小説とは何か : 三島由紀夫怪…
三島 由紀夫/著…
定本夢野久作全集7
夢野 久作/著,…
美しい日本語 荷風3
永井 荷風/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ7
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第28巻
[夏目 金之助/…
宮沢賢治大活字本シリーズ6
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ5
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ4
宮沢 賢治/著,…
夜告げ鳥 : 初期作品集
三島 由紀夫/著
定本漱石全集第27巻
夏目 金之助/著
美しい日本語 荷風2
永井 荷風/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ3
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第24巻
夏目 金之助/著
宮沢賢治大活字本シリーズ2
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ1
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第23巻
夏目 金之助/著
伊藤野枝集
伊藤 野枝/[著…
問はずがたり・吾妻橋 : 他十六篇
永井 荷風/作
美しい日本語 荷風1
永井 荷風/著,…
久米正雄作品集
久米 正雄/[著…
定本漱石全集第22巻
夏目 金之助/著
定本夢野久作全集6
夢野 久作/著,…
定本漱石全集第26巻
夏目 金之助/著
葛飾土産
永井 荷風/著
定本漱石全集第18巻
夏目 金之助/著
定本夢野久作全集5
夢野 久作/著,…
堺屋太一著作集第18巻
堺屋 太一/著
定本漱石全集第13巻
夏目 金之助/著
変身綺譚集成 : 谷崎潤一郎怪異小…
谷崎 潤一郎/著…
堺屋太一著作集第17巻
堺屋 太一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610032083 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
竹西 寛子/著
|
著者名ヨミ |
タケニシ ヒロコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1996.6 |
ページ数 |
567p |
大きさ |
23cm |
分類記号(9版) |
918.68 |
分類記号(10版) |
918.68 |
資料名 |
竹西寛子著作集 第5巻 |
資料名ヨミ |
タケニシ ヒロコ チョサクシュウ |
巻号 |
第5巻 |
各巻書名 |
随想 |
各巻書名ヨミ |
ズイソウ |
(他の紹介)内容紹介 |
“平成初期”から“平成末期”へ―驚きの変化をデータで紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 平成30年の生活環境―平静ではなかった平成(人口は平成半ば過ぎに激増から激減へ 急速に進んだ少子高齢化 ほか) 第2章 生活者による時代認識―過熱期、冷却期を経て、今の認識は“常温”へ(生活レベル認識―意識の上では根強く「中流」 消費意欲―消費にも節約にも向かわず「低位安定」 ほか) 第3章 価値観変化の底流―“イマ・ココ・ワタシ”の充実に向かいはじめる生活者(「公」から「私」へ―まずは自分の足元固めから 「みんな」から「ひとり」へ―自立した個人としてつながる ほか) 第4章 属性別にみる変化―家族・子ども・高齢者は、どう変わったか(家族30年変化―家族はいま、プロジェクトへ 子ども20年変化―情報化社会に生まれた「タダが前提の子どもたち」 ほか) 第5章 生活者が変われば、マーケティングの前提も変わる―生活者の変化を、ビジネスのヒントに(“常温社会”と向きあうマーケティング 家族―“プロジェクト家族”と向きあうマーケティング ほか) |
目次
内容細目
-
1 時のかたみ
7-106
-
-
2 句歌春秋より
107-146
-
-
3 百人一首の旅
147-208
-
-
4 水の断章
209-276
-
-
5 朝の公園より
277-316
-
-
6 国語の時間
317-412
-
-
7 詞華断章
413-488
-
-
8 時の縄
489-495
-
-
9 御所の庭
496-504
-
-
10 悼文
505-523
-
前のページへ