検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

竹西寛子著作集 第5巻

著者名 竹西 寛子/著
著者名ヨミ タケニシ ヒロコ
出版者 新潮社
出版年月 1996.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可918/タ/0115062374

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
918.68 918.68
生活問題 日本-歴史-平成時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610032083
書誌種別 図書
著者名 竹西 寛子/著
著者名ヨミ タケニシ ヒロコ
出版者 新潮社
出版年月 1996.6
ページ数 567p
大きさ 23cm
分類記号(9版) 918.68
分類記号(10版) 918.68
資料名 竹西寛子著作集 第5巻
資料名ヨミ タケニシ ヒロコ チョサクシュウ
巻号 第5巻
各巻書名 随想
各巻書名ヨミ ズイソウ

(他の紹介)内容紹介 “平成初期”から“平成末期”へ―驚きの変化をデータで紹介。
(他の紹介)目次 第1章 平成30年の生活環境―平静ではなかった平成(人口は平成半ば過ぎに激増から激減へ
急速に進んだ少子高齢化 ほか)
第2章 生活者による時代認識―過熱期、冷却期を経て、今の認識は“常温”へ(生活レベル認識―意識の上では根強く「中流」
消費意欲―消費にも節約にも向かわず「低位安定」 ほか)
第3章 価値観変化の底流―“イマ・ココ・ワタシ”の充実に向かいはじめる生活者(「公」から「私」へ―まずは自分の足元固めから
「みんな」から「ひとり」へ―自立した個人としてつながる ほか)
第4章 属性別にみる変化―家族・子ども・高齢者は、どう変わったか(家族30年変化―家族はいま、プロジェクトへ
子ども20年変化―情報化社会に生まれた「タダが前提の子どもたち」 ほか)
第5章 生活者が変われば、マーケティングの前提も変わる―生活者の変化を、ビジネスのヒントに(“常温社会”と向きあうマーケティング
家族―“プロジェクト家族”と向きあうマーケティング ほか)


目次


内容細目

1 時のかたみ   7-106
2 句歌春秋より   107-146
3 百人一首の旅   147-208
4 水の断章   209-276
5 朝の公園より   277-316
6 国語の時間   317-412
7 詞華断章   413-488
8 時の縄   489-495
9 御所の庭   496-504
10 悼文   505-523
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。