検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

今日もごきげんよう 

著者名 松浦 弥太郎/著
著者名ヨミ マツウラ ヤタロウ
出版者 マガジンハウス
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 図書一般分館開架在庫 帯出可914/マ/1910326493

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松浦 弥太郎
2022
313.61 313.61
天皇制

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917031554
書誌種別 図書
著者名 松浦 弥太郎/著
著者名ヨミ マツウラ ヤタロウ
出版者 マガジンハウス
出版年月 2022.6
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-8387-3206-7
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 今日もごきげんよう 
資料名ヨミ キョウ モ ゴキゲンヨウ
内容紹介 洗い立ての白い服を着ると、何があろうと、胸を張って、正面から向き合える自分でいることができる-。50歳からをよりよく生きるための極私的考察と日々の実践を綴る。『ku:nel』連載に書き下ろしを加えて書籍化。
著者紹介 東京生まれ。エッセイスト、クリエイティブディレクター。著書に「新100のきほん」「ふたりのきほん100」「仕事のためのセンス入門」など。

(他の紹介)内容紹介 天皇は、一大求心力であり、国民的精神の源泉であり、日本文化の象徴である。御代替わりの今こそ、知っておきたい天皇の本質。
(他の紹介)目次 第1部 歴史篇(『神皇正統記』北畠親房
『柳子新論』山県大弐
『直毘霊』本居宣長
『古道大意』平田篤胤
『弘道館記述義』藤田東湖
『講孟余話』吉田松陰
『軍人勅諭』
『帝室論』福沢諭吉
『尊王論』福沢諭吉
『国体の本義』文部省)
第2部 戦後篇(『日本文化の現状について』津田左右吉
『国史より観た皇室』徳富蘇峰
『帝室論』小泉信三
『天皇制について』竹山道雄
『大東亜戦争肯定論』林房雄
『文化防衛論』三島由紀夫)
(他の紹介)著者紹介 北影 雄幸
 1949年東京都生まれ。早稲田大学卒業。若き頃より短歌の道を志し、日本語の美しさを学ぶ。『甲陽軍鑑』を、武士道をキーワードに読み解いた『実録・風林火山―「甲陽軍鑑」の正しい読み方』(2007年)にて、第25回日本文芸大賞・歴史文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。