蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 311// | 0118421098 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916367790 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
水谷 修/著
|
著者名ヨミ |
ミズタニ オサム |
出版者 |
東山書房
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
164p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8278-1539-9 |
分類記号(9版) |
367.68 |
分類記号(10版) |
367.68 |
資料名 |
夜回り先生、なんでドラッグを使ってはいけないんですか? |
資料名ヨミ |
ヨマワリ センセイ ナンデ ドラッグ オ ツカッテワ イケナインデスカ |
内容紹介 |
ドラッグってなんですか? どうしてドラッグを使ってはいけないのですか? もしドラッグに出会ってしまったときには、どうしたらいいんですか? 夜回り先生が、中高生たちの、ドラッグについての疑問に答える。 |
著者紹介 |
1956年横浜市生まれ。上智大学文学部哲学科卒業。2004年に高等学校教員を辞職。大学で教鞭をとる一方、講演などを通して子どもが直面する様々な問題について広く社会に訴えている。 |
(他の紹介)内容紹介 |
糖尿病専門の医師もおすすめ。軽い筋トレでヘモグロビンA1cが下がる!もう薬に頼らない!食事制限や長時間のウォーキングだけより効果的!週に2回でOK! |
(他の紹介)目次 |
第1章 だれにでもできる「かんたん体操」で血糖値を下げる!(「かんたん体操」で糖尿病を克服する 最大の「糖の貯蔵庫」である筋肉を使おう ほか) 第2章 「かんたん体操」中級・上級でレベルアップ(ステップアップの目安とは “かんたんエクササイズ”どこでもつま先立ち) 第3章 「かんたん体操」にプラス!らくらく有酸素運動(ひと工夫の有酸素運動でさらに効果アップ 「らくらくウォーキング」で運動量をアップ ほか) 第4章 「かんたん体操」が糖尿病に効く理由(糖尿病の原因の一つは「筋肉の衰え」である ウォーキングから筋トレに切り替える ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
周東 寛 1952年生まれ。1978年、昭和大学医学部卒業後、同大学藤が丘病院内科などを経て、1986年にクリニック「せんげん台」を開院。2003年、南越谷健身会クリニックを開院し、2008年に同院長に就任する。骨年齢、血管年齢、筋力、脳力などをテーマとして執筆、講演活動を多数行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮本 正一 1954年生まれ。NESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)認定PFT(パーソナルフィットネストレーナー)。東京都健康長寿医療センター認定介護予防運動指導員。糖尿病歴は約20年。現在は運動と食事だけで糖尿病を管理。ブログ等での運動の啓蒙、講演や執筆など幅広く活動する。一方、通所介護施設の管理者として施設の運営全般や個別機能訓練と運動プログラムの監修を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ