検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

経済白書 昭和42年度 

著者名 群馬県企画部統計課/編・発行
著者名ヨミ グンマケン キカクブ トウケイカ
出版年月 1968


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K332/2/670116288747 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1974
598.2 598.2
妊娠 出産

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110012251
書誌種別 図書
著者名 群馬県企画部統計課/編・発行
著者名ヨミ グンマケン キカクブ トウケイカ
出版年月 1968
ページ数 250P
大きさ 21
分類記号(9版) K332
分類記号(10版) K332
資料名 経済白書 昭和42年度 
資料名ヨミ ケイザイ ハクシヨ

(他の紹介)内容紹介 景気が良くなっても暮らしは良くならない…日本経済はそういう構造に陥りつつあるのではないか。景気、景気循環、そして関連統計の見方等、基本的なポイントを解説し、戦後日本の景気変動を、独自に分類。その上で、空回りする経済政策を批判的に検証する。経済は暮らしの考え方の基礎に立ち戻って考える、刺激的な一冊。
(他の紹介)目次 危うくなった景気回復
景気はなぜ波を打つか
景気を何でとらえるか
戦後日本の景気循環
「構造改革」と景気
不良債権と景気
暮らしの視点から景気を見る
(他の紹介)著者紹介 山家 悠紀夫
 1940年愛媛県生まれ。1964年神戸大学経済学部卒業、第一銀行入行。91年、第一勧業銀行調査部長。第一勧銀総合研究所発足と同時に、常務理事調査本部長を兼務。94年、第一勧銀総合研究所専務理事。01年4月より、04年3月まで、神戸大学大学院経済学研究科教授。暮らしと経済研究室主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。