検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

国民生活時間調査 第1巻

著者名 日本放送協会放送世論調査所/編
著者名ヨミ ニッポン ホウソウ キョウカイ
出版者 大空社
出版年月 1991.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可365.5/2/65(1)0110584885

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
493.74 493.743
不安障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916899162
書誌種別 図書
著者名 高山 なおみ/文
著者名ヨミ タカヤマ ナオミ
長野 陽一/写真
出版者 ブロンズ新社
出版年月 2020.11
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 22cm
ISBN 4-89309-678-4
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 みそしるをつくる 
資料名ヨミ ミソシル オ ツクル
内容紹介 おだしは体にしみわたる。おだしにおみそが入ったら、もっともっと、おいしいよ。それがみそしる。子どもたちがひとりでも作れるよう、油あげと豆腐のみそしるの作り方を紹介した写真絵本。
著者紹介 1958年静岡県生まれ。料理家。文筆家。著書に「料理=高山なおみ」「本と体」など。

(他の紹介)内容紹介 失敗しないか心配になる、戸締まりを何度も確認したくなる、人前であがってしまう…それって「不安症」?でも大丈夫。「不安があってもやり抜く力」が身につきます!
(他の紹介)目次 第1章 なんで「不安」を感じるんだろう?(そもそも不安ってなんだろう
不安は“本来の願望”に気づくためのサイン ほか)
第2章 不安にとらわれず、なりたい自分になるためのワーク(自分が抱えている不安(今の気分)に気づく
「不安の理由」から「本来の願望」を知る ほか)
第3章 ケーススタディ!さまざまな不安に対処していこう(まわりは知らない人ばかりで、自分からは話しかけられない
具合がわるい気がするけれど、病院には行きたくない ほか)
第4章 不安にまつわるさまざまな病気を知る(社交不安症(社交不安障害・社会不安障害)―人がどう思っているかが気になる
全般不安症(全般性不安障害)―いつも、ずっと、何となく不安 ほか)
(他の紹介)著者紹介 勝 久寿
 人形町メンタルクリニック院長。医学博士。精神保健指定医、精神科専門医、臨床精神神経薬理学専門医、日本医師会認定産業医、日本精神科産業医協会・認定会員。平成4年旭川医科大学を卒業後、北海道大学医学部附属病院麻酔蘇生科で研修。平成7年に東京慈恵会医科大学精神医学講座に入局して高度先進精神医療に従事。平成16年に人形町メンタルクリニックを開設。平成16年から平成19年まで、第一生命保険相互会社(現第一生命保険株式会社)本社、精神衛生担当医として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。