検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

人類と気候の10万年史 (ブルーバックス)

著者名 中川 毅/著
著者名ヨミ ナカガワ タケシ
出版者 講談社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可451//0118483296
2 図書一般分館開架在庫 帯出可451//1910263589

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
451.85 451.85
気候変動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916545468
書誌種別 図書
著者名 中川 毅/著
著者名ヨミ ナカガワ タケシ
出版者 講談社
出版年月 2017.2
ページ数 218p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-502004-3
分類記号(9版) 451.85
分類記号(10版) 451.85
資料名 人類と気候の10万年史 (ブルーバックス)
資料名ヨミ ジンルイ ト キコウ ノ ジュウマンネンシ
叢書名 ブルーバックス
叢書名巻次 B-2004
副書名 過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか
副書名ヨミ カコ ニ ナニ ガ オキタ ノカ コレカラ ナニ ガ オコル ノカ
内容紹介 年代測定の世界標準となっている福井県・水月湖に堆積する年縞が明らかにしたのは、現代の温暖化を遙かにしのぐ激変する気候だった。過去の精密な記録から気候変動のメカニズムに迫り、人類史のスケールで現代を見つめなおす。
著者紹介 1968年東京都生まれ。エクス・マルセイユ第三大学(フランス)博士課程修了。立命館大学古気候学研究センター長。専攻は古気候学、地質年代学。

(他の紹介)内容紹介 現代とはまるで似ていない気候激変の時代を生き延びてきた人類。福井県の水月湖に堆積する「年縞」。何万年も前の出来事を年輪のように1年刻みで記録し、現在、年代測定の世界標準となっている。その年縞が明らかにしたのが、現代の温暖化を遙かにしのぐ「激変する気候」だった。過去の精密な記録から気候変動のメカニズムに迫り、人類史のスケールで現代を見つめなおす。
(他の紹介)目次 第1章 気候の歴史をさかのぼる
第2章 気候変動に法則性はあるのか
第3章 気候学のタイムマシン―縞模様の地層「年縞」
第4章 日本から生まれた世界標準
第5章 15万年前から現代へ―解明された太古の景色
第6章 過去の気候変動を再現する
第7章 激動の気候史を生き抜いた人類
(他の紹介)著者紹介 中川 毅
 1968年、東京都生まれ。1992年、京都大学理学部卒業。1998年、エクス・マルセイユ第三大学(フランス)博士課程修了。Docteur en Sciences(理学博士)。国際日本文化研究センター助手、ニューカッスル大学(英国)教授などを経て、現在は立命館大学古気候学研究センター長。専攻は古気候学、地質年代学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。