検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本経済学新論 (ちくま新書)

著者名 中野 剛志/著
著者名ヨミ ナカノ タケシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A331//0118706134

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中野 剛志
2016
596.23 596.23
料理(西洋)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916853511
書誌種別 図書
著者名 中野 剛志/著
著者名ヨミ ナカノ タケシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.5
ページ数 446p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07314-3
分類記号(9版) 331.21
分類記号(10版) 331.21
資料名 日本経済学新論 (ちくま新書)
資料名ヨミ ニホン ケイザイガク シンロン
叢書名 ちくま新書
叢書名巻次 1492
副書名 渋沢栄一から下村治まで
副書名ヨミ シブサワ エイイチ カラ シモムラ オサム マデ
内容紹介 水戸学のプラグマティズムを、近現代日本を支えた経済思想へと発展させたのが、渋沢栄一であった。その精神を受け継ぎ経済政策の実践に活かした高橋是清、岸信介、下村治ら実務家たちの思想に日本経済学を見出し、解明する。
著者紹介 1971年生まれ。評論家。専門は経済学。経済産業省所属。著書に「日本思想史新論」など。

(他の紹介)内容紹介 “型、重し、休ませる、バター、すべてなし”で手軽に作れるタルトやパイをご紹介。
(他の紹介)目次 セイボリータルト(パプリカマリネ
紫玉ねぎ/スモークサーモン ほか)
セイボリーパイ(レタス/肉そぼろ/トマト
マスカルポーネチーズ/ズッキーニ/ミント/松の実 ほか)
セイボリークッキー(白ごま/サラミ
黒こしょう/タイム ほか)
セイボリーマフィン(かぼちゃ/いんげん/チョリソー
オレンジ/しょうが/ツナ ほか)
セイボリースコーン(クミン/アールグレイ/スパイス
くるみ/にんじん ほか)
(他の紹介)著者紹介 サルボ 恭子
 料理家。老舗旅館の長女として生まれ、料理家の叔母に師事したのち渡仏。パリ有数のホテル「ホテル・ド・クリヨン」で研修、勤務しながら、帰国後料理研究家のアシスタントを経て独立。自宅で料理教室を主宰。雑誌やテレビなどでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。