蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
時間の正体 (講談社選書メチエ)
|
著者名 |
郡司 ペギオ‐幸夫/著
|
著者名ヨミ |
グンジ ペギオ ユキオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 112// | 0117325316 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910174998 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
郡司 ペギオ‐幸夫/著
|
著者名ヨミ |
グンジ ペギオ ユキオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-258422-7 |
分類記号(9版) |
112 |
分類記号(10版) |
112 |
資料名 |
時間の正体 (講談社選書メチエ) |
資料名ヨミ |
ジカン ノ ショウタイ |
叢書名 |
講談社選書メチエ |
叢書名巻次 |
422 |
副書名 |
デジャブ・因果論・量子論 |
副書名ヨミ |
デジャ ブ インガロン リョウシロン |
内容紹介 |
「わたし」の過去・現在・未来と三人称的歴史-。このパラドキシカルな時間というものの「正体」を、モデルとしていかに構築することができるか。哲学の問いと科学の試みが融合した時間論。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。東北大学大学院理学研究科博士後期課程修了。神戸大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻教授。専攻は理論生命科学。理学博士。著書に「原生計算と存在論的観測」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
複数の人間集団が「相容れない目的」をもつとき、紛争が生まれる。イデオロギー、地理的条件、経済的利害、信仰…。お互いの拠って立つ基盤と価値観の矛盾を推し量らなければ、その果てには流血と悲惨あるのみである。もはや主権国家だけがアクターではない国際社会の冷厳な現実を見据える、醒めた分析力をやしなうための一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 現代の国際秩序―主権国家と自由主義 第2章 勢力均衡―東アジアの紛争と中国 第3章 地政学―ヨーロッパの紛争とグレート・ゲームのゆくえ 第4章 文明の衝突―中東の紛争と対テロ戦争の帰趨 第5章 世界システム―アフリカの紛争と格差社会としての現代世界 第6章 成長の限界―アメリカの「明白な運命」と進歩主義の未来 |
(他の紹介)著者紹介 |
篠田 英朗 1968年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。同大学大学院政治学研究科修士課程修了。ロンドン大学(LSE)で国際関係学Ph.D.取得。広島大学平和科学研究センター准教授などを経て、東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。専攻は国際関係論、平和構築。著書に『平和構築と法の支配―国際平和活動の理論的・機能的分析』(創文社、大佛次郎論壇賞受賞)、『「国家主権」という思想』(勁草書房、サントリー学芸賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ