蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
脳のはたらきがわかる本 (岩波ジュニア新書)
|
著者名 |
小長谷 正明/著
|
著者名ヨミ |
コナガヤ マサアキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 491//YA | 0117056622 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 491//YA | 1420056663 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810539905 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小長谷 正明/著
|
著者名ヨミ |
コナガヤ マサアキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.1 |
ページ数 |
9,209p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-500526-8 |
分類記号(9版) |
491.371 |
分類記号(10版) |
491.371 |
資料名 |
脳のはたらきがわかる本 (岩波ジュニア新書) |
資料名ヨミ |
ノウ ノ ハタラキ ガ ワカル ホン |
叢書名 |
岩波ジュニア新書 |
叢書名巻次 |
526 |
内容紹介 |
記憶は海馬、運動は小脳がつかさどることは知っていても、楽しさを感じたり、考えたりするのは脳のどこか、知っていますか? しびれの正体や「ごほうびシステム」、立ちくらみするわけなど、脳の働きについて紹介します。 |
著者紹介 |
1949年千葉県生まれ。名古屋大学大学院医学研究科博士課程修了。専攻は神経内科学。国立病院機構鈴鹿病院長。パーキンソン病などの神経難病を診断・治療する。著書に「脳と神経内科」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
カスミは、タケルとホウを父・藤堂の知人が運営する薬物依存症患者の更生施設に連れてきた。藤堂の組織と活動、警視正・クチナワと手を組んだ理由…今まで言えなかった身の上を打ち明けるために。一方クチナワは、麻薬の無料配布と音楽で若者を集めるゲリラ野外イベント「解放区」と、破壊工作を繰り返す一団に目をつける。潜入捜査を命じられた3人に、巨大な黒幕とチーム分裂の危機が迫る! |
(他の紹介)著者紹介 |
大沢 在昌 1956年、名古屋市生まれ。慶應義塾大学法学部中退。79年「感傷の街角」で小説推理新人賞を受賞しデビュー。その後、86年『深夜曲馬団』で日本冒険小説協会最優秀短編賞を、91年『新宿鮫』で吉川英治文学新人賞、日本推理作家協会賞、94年『無間人形 新宿鮫4』で直木賞、2004年『パンドラ・アイランド』で柴田錬三郎賞、10年、日本ミステリー文学大賞、14年『海と月の迷路』で吉川英治文学賞を受賞。ハードボイルド、冒険小説を中心に幅広い分野で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ