検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 17 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

スリジエセンター1991 

著者名 海堂 尊/著
著者名ヨミ カイドウ タケル
出版者 講談社
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可F/カ/0118083864
2 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可F/カ/0310557533
3 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可F/カ/0410539415
4 芳賀図書一般分館開架在庫 帯出可F/カ/0510372832
5 清里図書一般分館開架在庫 帯出可F/カ/0610511289
6 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可F/カ/0710562133
7 城南図書一般分館開架在庫 帯出可F/カ/0810388231
8 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可F/カ/0910443399
9 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可F/カ/1012342158
10 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可F/カ/1110197504
11 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可F/カ/1210176648
12 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/カ/1310199219
13 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可F/カ/1610111641
14 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可F/カ/1710157494
15 総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/カ/1810162378
16 図書一般分館開架在庫 帯出可F/カ/1910089968
17 永明図書一般分館開架在庫 帯出可F/カ/2010241046

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
493.14 493.14
冷え症 婦人衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916091806
書誌種別 図書
著者名 海堂 尊/著
著者名ヨミ カイドウ タケル
出版者 講談社
出版年月 2012.10
ページ数 413p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-217953-9
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 スリジエセンター1991 
資料名ヨミ スリジエ センター センキュウヒャクキュウジュウイチ
内容紹介 天才外科医・天城は、「スリジエ・ハートセンター」設立資金捻出のため、VIP患者の公開手術を目論む。桜宮に永遠に咲き続ける「さくら」を植えるという天城と世良の夢の行く末は? 『週刊現代』掲載を改稿して単行本化。
著者紹介 1961年千葉県生まれ。医学博士。独立行政法人放射線医学総合研究所・重粒子医科学センター・Ai情報研究推進室室長。「チーム・バチスタの栄光」で「このミステリーがすごい!」大賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 一日、一カ月、四季に合わせて、女性のリズムを整え、体の内側から温めていく、ナチュラルセルフケア。
(他の紹介)目次 まずは「冷え」を知ろう(冷えている現代女性
ストレスと冷えの関係って何? ほか)
第1章 一日のリズムで温活(一日のリズムと私達の体
自分の体を知る基礎体温 ほか)
第2章 月経のリズムで温活(骨盤が開閉する!?月経のリズムとは?
リズムを活用して不調を改善しより美しく ほか)
第3章 四季のリズムで温活(四季のリズム二十四節気とは?
立春 ほか)
(他の紹介)著者紹介 対馬 ルリ子
 対馬ルリ子女性ライフクリニック銀座院長。産婦人科医・医学博士。弘前大学医学部卒業後、東京大学医学部産婦人科学教室助手、都立墨東周産期センター産婦人科医長などを経て、2002年にウィミンズ・ウェルネス銀座クリニック(現女性ライフクリニック)を開院。2003年、女性の心と体、社会とのかかわりを総合的にとらえ、健康維持を助ける医療を推進する「女性医療ネットワーク」を設立。女性の生涯にわたる健康のため、さまざまな情報提供、啓蒙活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岸 紅子
 NPO法人日本ホリスティックビューティ協会代表理事。ホリスティック美容家。大学卒業後、美容マーケティング会社を起業。日常におけるセルフケアを現代女性の知恵として伝えるため、2010年、健康・美容・医療業界の有志のもとホリスティックビューティ検定をスタート。メディアや講演活動も積極的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。