蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 486// | 0118341114 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 486// | 1910178316 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
脳は耳で感動する
養老 孟司/著,…
大宮エリーの東大ふたり同窓会
大宮 エリー/著…
日本が心配
養老 孟司/著
生きる仕組み : 虫坊主と心坊主が…
養老 孟司/著,…
人生の壁
養老 孟司/著
わからないので面白い : 僕はこん…
養老 孟司/著,…
養老先生、がんになる
養老 孟司/著,…
生きものを甘く見るな
養老 孟司/著
老人の知恵
田原 総一朗/著…
考える。生きるために、考える。
養老 孟司/著
ファーブルと日本人
養老 孟司/著,…
「死」を考える
養老 孟司/[著…
時間をかけて考える : 養老先生の…
養老 孟司/著
こどもを野に放て! : AI時代に…
春山 慶彦/編著…
こう考えると、うまくいく。 : 脳…
養老 孟司/著
なるようになる。 : 僕はこんなふ…
養老 孟司/著,…
ヒトの幸福とはなにか
養老 孟司/著
生きるとはどういうことか
養老 孟司/著
日本の歪み
養老 孟司/著,…
老い方、死に方
養老 孟司/著
ニホンという病
養老 孟司/著,…
老いてはネコに従え
養老 孟司/著,…
日本の進む道 : 成長とは何だった…
養老 孟司/著,…
ものがわかるということ
養老 孟司/著
養老先生、再び病院へ行く
養老 孟司/著,…
科学のカタチ
養老 孟司/著,…
年寄りは本気だ : はみ出し日本論
養老 孟司/著,…
地球、この複雑なる惑星に暮らすこと
ヤマザキ マリ/…
子どもが心配 : 人として大事な三…
養老 孟司/著
<自分>を知りたい君たちへ : 読…
養老 孟司/著
ヒトの壁
養老 孟司/著
まるありがとう
養老 孟司/著,…
AI支配でヒトは死ぬ。 : システ…
養老 孟司/著,…
養老先生のさかさま人間学
養老 孟司/著,…
養老先生、病院へ行く
養老 孟司/著,…
虫っておもしろい!どうなるの?虫が…
養老 孟司/文,…
虫っておもしろい!ここがすごいぞ!…
養老 孟司/文,…
虫っておもしろい!みてみて!日本の…
養老 孟司/文,…
虫っておもしろい!おどろき!世界の…
養老 孟司/文,…
虫は人の鏡 : 擬態の解剖学
養老 孟司/著,…
虫っておもしろい!どこにいるかな?…
養老 孟司/文,…
虫っておもしろい!さがしてみよう!…
養老 孟司/文,…
世間とズレちゃうのはしょうがない
養老 孟司/著,…
AIの壁 : 人間の知性を問いなお…
養老 孟司/著
コロナ後の世界を語る : 現代の知…
養老 孟司/ほか…
死を受け入れること : 生と死をめ…
小堀 鷗一郎/著…
生物の進化大事典
スティーヴ・パー…
虫とゴリラ
養老 孟司/著,…
形を読む : 生物の形態をめぐって
養老 孟司/[著…
がんから始まる生き方
養老 孟司/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916378263 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
養老 孟司/著
|
著者名ヨミ |
ヨウロウ タケシ |
出版者 |
廣済堂出版
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
180p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-331-51943-1 |
分類記号(9版) |
486.04 |
分類記号(10版) |
486.04 |
資料名 |
虫の虫 |
資料名ヨミ |
ムシ ノ ムシ |
内容紹介 |
自然と向き合えば、答えは見えてくる-。大の虫好きで知られる養老孟司による虫採りエッセイ集。まだ見ぬゾウムシを追いかけた、ラオスでの昆虫採集や、「虫を見る」ことについて語る。虫のカラー写真も掲載。 |
著者紹介 |
1937年鎌倉市生まれ。解剖学者。東京大学名誉教授。執筆・講演活動で活躍。ゾウムシの研究にも励む。ムシテックワールド館長を務めるなど、昆虫や森林への関心を広く高めることにも尽力。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自然と向き合えば、答えは見えてくる。まだ見ぬゾウムシを追いかけてはるかラオスの山奥へ!インドア編「虫を見る」、アウトドア編「ラオスで虫採り」。オールカラー虫採りエッセイ集。 |
(他の紹介)目次 |
虫の虫交遊録 虫を見る(見ること 形はどこにあるか 色を見る 虫の色 ほか) ラオスで虫採り(タライいっぱいの虫 虫採りに抵抗のない国 懐かしい風景 似ているのに違う ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
養老 孟司 1937年、神奈川県鎌倉市生まれ。解剖学者。東京大学名誉教授。1995年、東京大学医学部教授を定年前に退官。その後は、執筆・講演活動で活躍するいっぽう、ゾウムシの研究に励んでいる。ムシテックワールド(ふくしま森の科学体験センター)館長を務めるなど、昆虫や森林への関心を広く高めることにも尽力。2015年には、鎌倉の建長寺に虫塚を建立した。1989年『からだの見方』でサントリー学芸賞、2003年『バカの壁』で毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ