蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/カタ/ | 1420998708 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917077406 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
北川 真理子/作
|
著者名ヨミ |
キタガワ マリコ |
|
森 碧/絵 |
出版者 |
日本能率協会マネジメントセンター
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8005-9055-8 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
かたづけできた (モンテッソーリのせいかつえほん) |
資料名ヨミ |
カタズケ デキタ |
叢書名 |
モンテッソーリのせいかつえほん |
内容紹介 |
絵本を読んだら、かたづける。パズルをやったら、かたづける…。女の子がかたづけている姿をリズミカルに描いた、モンテッソーリ教育の絵本。かたづけをすることがなぜ大切なのかを解説した保護者向けのページあり。 |
著者紹介 |
合同会社コソダチ代表。国際モンテッソーリ協会0-6歳ディプロマ、同協会認知症ケアワーカー。 |
(他の紹介)内容紹介 |
動物実験は、どうして必要なの?わたしたちは実験に使われる動物たちのことを考えたことがあったでしょうか?あなたにも、ぜひ知ってほしい。わたしたちの毎日の生活に「実験動物」が深くかかわっていることを。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 実験動物との出会い 第2章 ブタさんが苦しんでいても、わたしには何もできない… 第3章 もう、メソメソなんかしていられない 第4章 ブタさんのストレスをやわらげるには? 第5章 ありがとう実験動物たち 第6章 涙の先に見えたもの |
(他の紹介)著者紹介 |
笠井 憲雪 1947年北海道生まれ。1970年北海道大学獣医学部卒業。獣医師。1994年東北大学教授。同大医学系研究科附属動物実験施設長、同大動物実験センター長歴任。2012年より東北大学名誉教授・客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 太田 京子 1948年東京都生まれ。日本女子大学文学部卒業。日本児童文学者協会会員。児童文学実作通信講座講師。WWFジャパン会員。日本文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ