検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

7SEEDS 17(flowersフラワーコミックスα)

著者名 田村 由美/著
著者名ヨミ タムラ ユミ
出版者 小学館
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 総社コミック分館開架在庫 帯出可C726//1820003653

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島田 荘司
2008
281 281
日本語 教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916320765
書誌種別 図書
著者名 田村 由美/著
著者名ヨミ タムラ ユミ
出版者 小学館
出版年月 2010.2
ページ数 189p
大きさ 18cm
ISBN 4-09-133099-4
分類記号(9版) 726.1
分類記号(10版) 726.1
資料名 7SEEDS 17(flowersフラワーコミックスα)
資料名ヨミ セブン シーズ
叢書名 flowersフラワーコミックスα
巻号 17
その他注記 本文は日本語

(他の紹介)内容紹介 柳田民俗学のもう一つの中心!こどもの疑問を大切にし、正しい国語教育によって常民の表現力と思考力を形成・成長させなければならない。敗戦日本に日常をおもんじる方向性を呈示した、役に立つ柳田学の新展開。戦後70年記念出版・全集未収録文集。
(他の紹介)目次 教育と国語国策
母語と人生
国語教育の古さと新しさ
国語の進むべき道
国語研究者に望む
話し方教育の方向―国語の問題と普通選挙
豊かな国語のために
歴史教育の使命―『くにのあゆみ』に寄す
郷土生活の中にある学校
新教育についての断想―教養の問題にふれて
個性の教育に
国史教育に就いて
柳翁閑談
(他の紹介)著者紹介 柳田 国男
 1875年、兵庫県生まれ。民俗学者。1962年没。旧姓・松岡。短歌、新体詩、抒情詩を発表。東京帝国大学を卒業後、農商務省に勤務。貴族院書記官長を経て退官、朝日新聞社に入社。1909年、日本最初の民俗誌『後狩詞記』を発表。翌10年、『遠野物語』刊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。