蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 813.1/16/ | 0112134010 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010031747 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
植原 路郎/著
|
著者名ヨミ |
ウエハラ ロロウ |
出版者 |
明治書院
|
出版年月 |
1978 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
19cm |
分類記号(9版) |
810.25 |
分類記号(10版) |
810.25 |
資料名 |
明治語録 |
資料名ヨミ |
メイジ ゴロク |
(他の紹介)内容紹介 |
安心、安全、自分でできる!50万人のママが支持する産科医が教える、最新産み分けガイド。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「産み分け」のキホン(妊娠のプロセスを理解しよう 性別が決まるしくみ ほか) 第2章 「産み分け」にトライしてみよう(まずは排卵日を知ろう―基礎体温から推定する 排卵日を知るためのさまざまな方法 ほか) 第3章 「産み分け」Q&A(産み分けの基礎知識 産み分けの安全性 ほか) 第4章 男の子で生まれる?女の子で生まれる?(雲の上でママを見ていたときのこと 生まれる前に性別を教える子もいる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
池川 明 1954年東京都生まれ。池川クリニック院長、医学博士。帝京大学医学部大学院卒、上尾中央総合病院産婦人科部長を経て、1989年横浜市に産婦人科の池川クリニックを開設。年間約100の出産を扱い現在に至る。1999年より「胎内記憶」に関する研究を始め、国内外の第一人者として知られる。その成果を医療の現場に活かし、母と子の立場に立ったお産と医療を実践。2001年9月、全国の保険医で構成する保団連医療研究集会で「胎内記憶」について発表し、それが新聞で紹介され話題となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ