検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

曇り、ときどき輝く 

著者名 鎌田 實/著
著者名ヨミ カマタ ミノル
出版者 集英社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可914/カ/0118587633
2 上川淵図書一般分館開架貸出中 帯出可914/カ/0310677554 ×
3 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可914/カ/0710668914
4 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可914/カ/1210248926

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鎌田 實
2018
914.6 914.6
生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916675838
書誌種別 図書
著者名 鎌田 實/著
著者名ヨミ カマタ ミノル
出版者 集英社
出版年月 2018.5
ページ数 271p
大きさ 20cm
ISBN 4-08-781657-0
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 曇り、ときどき輝く 
資料名ヨミ クモリ トキドキ カガヤク
内容紹介 病気、障害、災害、家族との離別…。曖昧な曇天のような時代の中で、悲しみを乗り越え自ら希望の光を作り出し、周りも照らす人たちを描いたエッセイ集。『青春と読書』連載を加筆し単行本化。
著者紹介 1948年東京都生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。諏訪中央病院名誉院長。著書に「がんばらない」「あきらめない」「それでもやっぱりがんばらない」など。

(他の紹介)内容紹介 先生、我々は墓場まで何を持っていけばいいですか?読めば気が楽になる、解剖学者と建築家の師弟対談。
(他の紹介)目次 第1章 自分は死んでも困らない
第2章 年を取った男はさすらうべきだ
第3章 『方丈記』から考える
第4章 時間を超越する歌舞伎座
第5章 日本人とキリスト教的死生観
第6章 人が死んだ後も残る「舞台」が都市に必要だ
(他の紹介)著者紹介 養老 孟司
 1937年、鎌倉市生まれ。1962年、東京大学医学部卒業後、解剖学教室へ。1995年より同大名誉教授。著書に『からだの見方』(サントリー学芸賞)『バカの壁』(毎日出版文化賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
隈 研吾
 1954年、横浜市生まれ。1979年、東京大学工学部建築学科大学院修了。米コロンビア大学客員研究員を経て、隈研吾建築都市設計事務所主宰。2009年より東京大学教授。1997年「森舞台/登米町伝統芸能伝承館」で日本建築学会賞受賞。同年「水/ガラス」でアメリカ建築家協会ベネディクタス賞受賞。2010年「根津美術館」で毎日芸術賞受賞。2011年「木原・木橋ミュージアム」で芸術選奨文部科学大臣賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。