検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本人と植物 (岩波新書 青版)

著者名 前川 文夫/著
著者名ヨミ マエカワ フミオ
出版者 岩波書店
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可470.4/7/0111536280

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
451.85 519
書道 漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010001893
書誌種別 図書
著者名 前川 文夫/著
著者名ヨミ マエカワ フミオ
出版者 岩波書店
出版年月 1977
ページ数 193p
大きさ 18cm
分類記号(9版) 470.4
分類記号(10版) 470.4
資料名 日本人と植物 (岩波新書 青版)
資料名ヨミ ニホンジン ト ショクブツ
叢書名 岩波新書 青版

(他の紹介)内容紹介 文字を四角い箱から解放し自由に、のびのび、感じるままに描きましょう。年賀状やお礼状にもピッタリ。
(他の紹介)目次 1章 基本の道具と筆使い(道具一覧
始める前に ほか)
2章 漢字をアートするために(偏と旁の法則
形を崩してみよう ほか)
3章 漢字の崩し方と作品1 特徴別に(単独文字を中心に
重ね文字 ほか)
4章 漢字の崩し方と作品2 形別に(貝のつく文字
寸のつく文字 ほか)
5章 字手紙の世界へ(紫芳の字手紙とは
ハガキにレイアウト ほか)
(他の紹介)著者紹介 関 紫芳
 1963年より書を始め、日本書展・国際書道連盟展ほか、数々の書展において受賞。1986年には有限会社紫芳書院を設立し、漢字を使ったアート作品「心書画」や、ハガキサイズに一文字描きメッセージを添えるスタイルの「字手紙」など、新しい表現を生み出し、個展や出品を重ねる。2003年には国際栄誉賞、国際芸術文化賞、国際学士院賞などを受賞。現在は、カルチャーセンターでの講師や、「如月書道会」「字手紙さわらび会」を主宰するなど、実用書道と字手紙の普及に努める。現代書作家協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。