検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

「定常経済」は可能だ! (岩波ブックレット)

著者名 ハーマン・デイリー/著
著者名ヨミ デイリー ハーマン E.
出版者 岩波書店
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可331//0118293604

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ハーマン・デイリー 枝廣 淳子
2014
331 331
環境経済学 持続可能な開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916310985
書誌種別 図書
著者名 ハーマン・デイリー/著
著者名ヨミ デイリー ハーマン E.
枝廣 淳子/聞き手
出版者 岩波書店
出版年月 2014.11
ページ数 63p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-270914-7
分類記号(9版) 331
分類記号(10版) 331
資料名 「定常経済」は可能だ! (岩波ブックレット)
資料名ヨミ テイジョウ ケイザイ ワ カノウ ダ
叢書名 岩波ブックレット
叢書名巻次 No.914
内容紹介 枯渇する資源、激変し悪化する環境…。なぜ現在の「成長経済」ではダメなのか、「定常経済」とは何か、どのように移行していけばよいのか。環境経済学の大家が環境ジャーナリストの問いに平易に答える、「定常経済」の入門書。
著者紹介 1938年テキサス生まれ。メリーランド大学公共政策学部名誉教授。

(他の紹介)内容紹介 枯渇する資源、激変し悪化する環境、格差や貧困の拡大…。「成長」崇拝は私たちに持続不可能な社会をもたらした。いま人類は、「経済のあるべき姿」の再考を迫られている。なぜ現在の「成長経済」ではダメなのか、「定常経済」とは何か、どのように移行していけばよいのか。2014年の「ブループラネット賞」受賞者でもある環境経済学の大家が、日本の環境ジャーナリストの問いに平易に答える、第一級の「定常経済」入門。
(他の紹介)目次 1 なぜ「定常経済」が必要なのか(「経済成長」に頼って問題解決ができない時代
本当に温暖化問題を解決するには
「空いている世界」から「いっぱいの世界」へ ほか)
2 「定常経済」とは何か(「定常経済」の着想と戦い
「定常経済」とは何か
なぜ経済学は「成長」にしがみつくのか ほか)
3 どうやって「定常経済」へシフトするのか(「うまくいかない成長経済」から「定常経済」へ
持続可能な経済への移行には、考え方の移行が必要
「定常経済」へシフトするために必要な「一〇の政策」)
(他の紹介)著者紹介 デイリー,ハーマン
 1938年、テキサス生まれ。メリーランド大学公共政策学部名誉教授。1967年、バンダービルト大学経済学博士。ルイジアナ州立大学教授、世界銀行上級エコノミストなどを歴任。経済学に環境、地域社会、生活の質、倫理性といった要素を組み込んで“定常状態の経済学”を再定義し、環境経済学の礎を築いた。特に“ハーマン・デイリーの3原則”として知られる持続可能な人間社会に不可欠な指標を明示し、世界に大きな影響を与えてきた。1996年にもう一つのノーベル賞といわれる「ライト・ライブリフッド賞」、2014年には地球環境問題の解決に大きく貢献した個人や組織に贈られる「ブルー・プラネット賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
枝廣 淳子
 1962年、京都生まれ。東京大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。環境ジャーナリスト、翻訳家。幸せ経済社会研究所所長。東京都市大学環境学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。