蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
新妖界ナビ・ルナ 8(講談社青い鳥文庫)
|
著者名 |
池田 美代子/作
|
著者名ヨミ |
イケダ ミヨコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/シ/ | 0320473994 |
○ |
2 |
清里 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/シ/ | 0620369769 |
○ |
3 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/シ/ | 0720388123 |
○ |
4 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/シ/ | 1320148495 |
○ |
5 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 文庫シリーズ913/シ/ | 1420538827 |
○ |
6 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/シ/ | 1720356821 |
○ |
7 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/シ/ | 1820096426 |
○ |
8 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/シ/ | 1920105432 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フードテックとSDGs3
石川 伸一/監修
SDGs地球のためにできること4
世界の先端を行く江戸時代のSDGs
齋藤 勝裕/著
SDGsで読む世界史下
藤森 数正/著
SDGsで読む世界史上
藤森 数正/著
フードテックとSDGs2
石川 伸一/監修
SDGsのひみつ14
フードテックとSDGs1
石川 伸一/監修
「食」でつながるアフリカのコミュニ…
伊藤 紀子/著
キミならどう解決する?SDGs環境…
由井薗 健/監修…
SDGs地球のためにできること3
この世からすべての「ムダ」が消えた…
バイロン・リース…
フューチャー・デザイン
西條 辰義/著
どうぶつに聞いてみた : アニマル…
益田 文和/著,…
SDGsから考える世界の食料問題
小沼 廣幸/著
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
こどもSDGs達成レポート : S…
秋山 宏次郎/監…
SDGs用語大事典 : 基本400…
古沢 広祐/監修
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
やさしくわかる食品ロス : 捨てら…
西岡 真由美/著…
SDGs地球のためにできること2
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
競争優位を実現するSDGs経営
笹谷 秀光/著
キミならどう解決する?SDGs人権…
由井薗 健/監修…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
思考理科-なぜ?からはじめようS…3
田中 幸/著,結…
思考理科-なぜ?からはじめようS…2
田中 幸/著,結…
循環経済入門 : 廃棄物から考える…
笹尾 俊明/著
思考理科-なぜ?からはじめようS…4
田中 幸/著,結…
思考理科-なぜ?からはじめようS…1
田中 幸/著,結…
SDGsで考える日本の災害3
藤岡 達也/著
SDGs自由研究 : こどものチカ…
高橋 真樹/著,…
まんがとクイズでよくわかる!なるほ…
奈良 裕己/著,…
SDGsで考える日本の災害2
藤岡 達也/著
SDGs地球のためにできること1
未来につながるよみきかせSDGsの…
ささき あり/作…
SDGsで考える日本の災害1
藤岡 達也/著
資本主義の次に来る世界
ジェイソン・ヒッ…
SDGsをかなえるモノづくり :…1
手島 利夫/監修
持続可能な発展の話 : 「みんなの…
宮永 健太郎/著
SDGsをかなえるモノづくり :…3
手島 利夫/監修
SDGsをかなえるモノづくり :…2
手島 利夫/監修
ニュースとマンガで今、一番知りたい…
蟹江 憲史/監修
オールカラー楽しくわかる!「好き」…
山藤 旅聞/監修…
SDGsのひみつ12
SDGsアイデア大全 : 「利益を…
竹内 謙礼/著
持続可能な社会における食料問題 :…
橋本 直樹/著
入門環境経済学 : 脱炭素時代の課…
有村 俊秀/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916125264 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
池田 美代子/作
|
著者名ヨミ |
イケダ ミヨコ |
|
戸部 淑/絵 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-285337-8 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
新妖界ナビ・ルナ 8(講談社青い鳥文庫) |
資料名ヨミ |
シン ヨウカイ ナビ ルナ |
叢書名 |
講談社青い鳥文庫 |
叢書名巻次 |
268-18 |
巻号 |
8 |
各巻書名 |
宿命の七つ星 |
各巻書名ヨミ |
シュクメイ ノ ナナツボシ |
内容紹介 |
ソラウの兄、ヒュウの過去を知ったルナたち。ふうりの兄シフウ、そしてカザンは、みな同一人物だったのか? 瑠璃色に変化した雛子の瞳があらわすものとは…。ますますドラマチックな人気シリーズ第8弾。 |
(他の紹介)内容紹介 |
枯渇する資源、激変し悪化する環境、格差や貧困の拡大…。「成長」崇拝は私たちに持続不可能な社会をもたらした。いま人類は、「経済のあるべき姿」の再考を迫られている。なぜ現在の「成長経済」ではダメなのか、「定常経済」とは何か、どのように移行していけばよいのか。2014年の「ブループラネット賞」受賞者でもある環境経済学の大家が、日本の環境ジャーナリストの問いに平易に答える、第一級の「定常経済」入門。 |
(他の紹介)目次 |
1 なぜ「定常経済」が必要なのか(「経済成長」に頼って問題解決ができない時代 本当に温暖化問題を解決するには 「空いている世界」から「いっぱいの世界」へ ほか) 2 「定常経済」とは何か(「定常経済」の着想と戦い 「定常経済」とは何か なぜ経済学は「成長」にしがみつくのか ほか) 3 どうやって「定常経済」へシフトするのか(「うまくいかない成長経済」から「定常経済」へ 持続可能な経済への移行には、考え方の移行が必要 「定常経済」へシフトするために必要な「一〇の政策」) |
(他の紹介)著者紹介 |
デイリー,ハーマン 1938年、テキサス生まれ。メリーランド大学公共政策学部名誉教授。1967年、バンダービルト大学経済学博士。ルイジアナ州立大学教授、世界銀行上級エコノミストなどを歴任。経済学に環境、地域社会、生活の質、倫理性といった要素を組み込んで“定常状態の経済学”を再定義し、環境経済学の礎を築いた。特に“ハーマン・デイリーの3原則”として知られる持続可能な人間社会に不可欠な指標を明示し、世界に大きな影響を与えてきた。1996年にもう一つのノーベル賞といわれる「ライト・ライブリフッド賞」、2014年には地球環境問題の解決に大きく貢献した個人や組織に贈られる「ブルー・プラネット賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 枝廣 淳子 1962年、京都生まれ。東京大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。環境ジャーナリスト、翻訳家。幸せ経済社会研究所所長。東京都市大学環境学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ