蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
たったひとつのドングリが (評論社の児童図書館・絵本の部屋)
|
著者名 |
ローラ・M.シェーファー/ぶん
|
著者名ヨミ |
シェーファー ローラ M. |
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/タツ/ | 1420824649 |
○ |
2 |
東 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/タ/ | 1920170329 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
菅野 昭正 巖谷 國士 養老 孟司 池内 紀 中沢 けい 酒井 忠康
脳は耳で感動する
養老 孟司/著,…
大宮エリーの東大ふたり同窓会
大宮 エリー/著…
日本が心配
養老 孟司/著
生きる仕組み : 虫坊主と心坊主が…
養老 孟司/著,…
人生の壁
養老 孟司/著
わからないので面白い : 僕はこん…
養老 孟司/著,…
養老先生、がんになる
養老 孟司/著,…
生きものを甘く見るな
養老 孟司/著
老人の知恵
田原 総一朗/著…
考える。生きるために、考える。
養老 孟司/著
ファーブルと日本人
養老 孟司/著,…
舟越桂-森の声を聴く
酒井 忠康/著
「死」を考える
養老 孟司/[著…
時間をかけて考える : 養老先生の…
養老 孟司/著
こどもを野に放て! : AI時代に…
春山 慶彦/編著…
こう考えると、うまくいく。 : 脳…
養老 孟司/著
なるようになる。 : 僕はこんなふ…
養老 孟司/著,…
ヒトの幸福とはなにか
養老 孟司/著
生きるとはどういうことか
養老 孟司/著
日本の歪み
養老 孟司/著,…
老い方、死に方
養老 孟司/著
山の本棚
池内 紀/著・挿…
ニホンという病
養老 孟司/著,…
老いてはネコに従え
養老 孟司/著,…
日本の進む道 : 成長とは何だった…
養老 孟司/著,…
ものがわかるということ
養老 孟司/著
養老先生、再び病院へ行く
養老 孟司/著,…
科学のカタチ
養老 孟司/著,…
年寄りは本気だ : はみ出し日本論
養老 孟司/著,…
地球、この複雑なる惑星に暮らすこと
ヤマザキ マリ/…
子どもが心配 : 人として大事な三…
養老 孟司/著
<自分>を知りたい君たちへ : 読…
養老 孟司/著
ヒトの壁
養老 孟司/著
まるありがとう
養老 孟司/著,…
すごいトシヨリ散歩
池内 紀/著,川…
AI支配でヒトは死ぬ。 : システ…
養老 孟司/著,…
養老先生のさかさま人間学
養老 孟司/著,…
養老先生、病院へ行く
養老 孟司/著,…
虫っておもしろい!どうなるの?虫が…
養老 孟司/文,…
芸術の補助線 : 私の美術雑記帖
酒井 忠康/[著…
虫っておもしろい!ここがすごいぞ!…
養老 孟司/文,…
美術2・3
酒井 忠康/ほか…
美術1
酒井 忠康/ほか…
虫っておもしろい!みてみて!日本の…
養老 孟司/文,…
虫っておもしろい!おどろき!世界の…
養老 孟司/文,…
虫は人の鏡 : 擬態の解剖学
養老 孟司/著,…
虫っておもしろい!どこにいるかな?…
養老 孟司/文,…
虫っておもしろい!さがしてみよう!…
養老 孟司/文,…
世間とズレちゃうのはしょうがない
養老 孟司/著,…
AIの壁 : 人間の知性を問いなお…
養老 孟司/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916663493 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ローラ・M.シェーファー/ぶん
|
著者名ヨミ |
シェーファー ローラ M. |
|
アダム・シェーファー/ぶん |
|
フラン・プレストン=ガノン/え |
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
21×21cm |
ISBN |
4-566-08032-4 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
たったひとつのドングリが (評論社の児童図書館・絵本の部屋) |
資料名ヨミ |
タッタ ヒトツ ノ ドングリ ガ |
叢書名 |
評論社の児童図書館・絵本の部屋 |
副書名 |
すべてのいのちをつなぐ |
副書名ヨミ |
スベテ ノ イノチ オ ツナグ |
内容紹介 |
ドングリこそ、すべての植物と動物の命をつなぐもと-。たったひとつのドングリが、木に育ち、その木に鳥が巣を作り、落ちた種から花が咲く…。美しいイラストと簡潔なことばで命の連鎖を描いた絵本。 |
著者紹介 |
数多くの子どもの本を手がけてきた作家。作品に「おにいちゃんになるひ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
わかりみが深い。あの発言、メタい。ちょっと待った!例文を頼む!言語学者の父が娘たちと繰り広げる“謎な日本語の世界”。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 若者名詞 第2章 若者造語 第3章 若者略語 第4章 若者形容詞 第5章 若者動詞 第6章 若者構文 第7章 若者副詞 第8章 若者接続詞・若者感動詞 |
(他の紹介)著者紹介 |
石黒 圭 国立国語研究所教授、総合研究大学院大学教授、一橋大学大学院言語社会研究科連携教授。1969年大阪府生まれ。神奈川県出身。一橋大学社会学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。専門は文章論。1999年に一橋大学留学生センター専任講師、2004年に同助(准)教授、2013年に一橋大学国際教育センター・言語社会研究科教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石黒 愛 首都圏にある某大学文系学部に通う大学2年生。石黒家の三姉妹の長女(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ