検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

虫の虫 

著者名 養老 孟司/著
著者名ヨミ ヨウロウ タケシ
出版者 廣済堂出版
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可486//0118341114
2 図書一般分館開架在庫 帯出可486//1910178316

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

養老 孟司
2015
486.04 486.04
昆虫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916378263
書誌種別 図書
著者名 養老 孟司/著
著者名ヨミ ヨウロウ タケシ
出版者 廣済堂出版
出版年月 2015.7
ページ数 180p
大きさ 19cm
ISBN 4-331-51943-1
分類記号(9版) 486.04
分類記号(10版) 486.04
資料名 虫の虫 
資料名ヨミ ムシ ノ ムシ
内容紹介 自然と向き合えば、答えは見えてくる-。大の虫好きで知られる養老孟司による虫採りエッセイ集。まだ見ぬゾウムシを追いかけた、ラオスでの昆虫採集や、「虫を見る」ことについて語る。虫のカラー写真も掲載。
著者紹介 1937年鎌倉市生まれ。解剖学者。東京大学名誉教授。執筆・講演活動で活躍。ゾウムシの研究にも励む。ムシテックワールド館長を務めるなど、昆虫や森林への関心を広く高めることにも尽力。

(他の紹介)内容紹介 日本人であることがじんわ〜り味わえる多くの薬効をもつ伝統食。場所をとらない、おいしく食べきれる。「保存袋でつくる梅干し」ほか、むずかしくない梅レシピ。
(他の紹介)目次 第1章 梅干し・梅ジャムをつくろう
第2章 梅酒・梅シロップをつくろう
第3章 「梅しごと」を料理に使おう(梅干し・梅肉を使って
梅みそを使って
梅酢を使って
梅じょうゆを使って
梅シロップ・シロップの梅を使って
梅ジャムを使って)
(他の紹介)著者紹介 若山 曜子
 東京外国語大学フランス語学科卒。ル・コルドン・ブルーパリ、エコール・フェランディに学び、フランス国家調理資格(C.A.P.)を取得。パリのパティスリーやレストランで研鑽を積み、帰国後は料理研究家として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。