検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

新羅殊異伝 (東洋文庫)

著者名 小峯 和明/編訳
著者名ヨミ コミネ カズアキ
出版者 平凡社
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可221/65/0117967372

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
457.8 457.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810459742
書誌種別 図書
著者名 時田 昌瑞/著
著者名ヨミ トキタ マサミズ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.11
ページ数 11,258,76p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-080302-6
分類記号(9版) 388.81
分類記号(10版) 388.81
資料名 岩波いろはカルタ辞典 
資料名ヨミ イワナミ イロハ カルタ ジテン
内容紹介 著者が収集・調査したいろはカルタからことわざ420を抜き出し、その意味と、カルタとしての歴史と特色を追う。いろはカルタの歴史と実相を凝縮した約200点のカルタ解題、キーワード索引、ことわざ・成句索引を付す。
著者紹介 1945年生まれ。早稲田大学文学部卒業。ことわざ研究会会員。著書に「岩波ことわざ辞典」「図説日本のことわざ」「常識として知っておきたいことわざ」など。

(他の紹介)内容紹介 新羅時代の歴史故事・奇異譚を集めた『新羅殊異伝』は、佚書ながら『三国史記』『三国遺事』をさらに遡り、朝鮮文学の最古層をなすとともに、東アジアの古代文学の広がりと交流を豊かに物語る。
(他の紹介)目次 脱解(金英順)
迎烏・細烏(金英珠)
阿道(金英順)
円光(趙恩〓(ね))
虎願(金英順)
宝開(小峯和明)
善徳王(増尾伸一郎)
志鬼(増尾伸一郎)
竹筒美女(増尾伸一郎)
老翁化狗(権香淑)
首挿石〓(小峯和明)
仙女紅袋(河野貴美子)
崔致遠(趙恩〓(ね)・河野貴美子)
(他の紹介)著者紹介 小峯 和明
 1947年生れ。立教大学文学部教授。専攻は、日本中世文学、東アジアの比較説話(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増尾 伸一郎
 1956年生れ。東京成徳大学人文学部教授。専攻は、東アジアの思想と文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。