検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

英国ポタリーへようこそ 

著者名 井坂 浩一郎/著
著者名ヨミ イサカ コウイチロウ
出版者 世界文化社
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可751//0118257922

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
小児科学 便秘

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916263485
書誌種別 図書
著者名 井坂 浩一郎/著
著者名ヨミ イサカ コウイチロウ
出版者 世界文化社
出版年月 2014.6
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-418-14213-2
分類記号(9版) 751.3
分類記号(10版) 751.3
資料名 英国ポタリーへようこそ 
資料名ヨミ エイコク ポタリー エ ヨウコソ
副書名 カントリー・スタイルの器と暮らし
副書名ヨミ カントリー スタイル ノ ウツワ ト クラシ
内容紹介 英国は、2000以上ものポタリー(陶芸工房)が存在する欧州随一の陶芸大国。イングランド南西部や中西部、ウェールズに点在するポタリーで、手作りの暮らしをゆったりと楽しんでいる陶芸家たちの仕事を紹介します。
著者紹介 英国のウォーリック大学でMBA取得後、ロンドンの金融会社に勤務。ロンドンで暮らす中で英国ポタリーと出会い魅了される。2000年帰国、東京・世田谷にギャラリー・セントアイヴスを開業。

(他の紹介)内容紹介 ふるさとの自然を守るためには何をすればいいのか。これまで見過ごされがちであった、日本産魚類が日本国内で外来魚として引き起こしている問題点をまとめ、真の生物多様性保全への道を拓く。
(他の紹介)目次 第1部 「国内外来魚問題」(国内外来魚とは何か)
第2部 国内外来魚による生態系・群集の変化(有明海沿岸域のクリーク地帯における国内外来魚の分布パターン
湖沼におけるコイの水質や生物群集に与える生態的影響
シナイモツゴからモツゴへ―非対称な交雑と種の置き換わり
タナゴ類における遺伝子浸透―見えない外来種
琵琶湖から関東の河川へのオイカワの定着
大和川水系で認められたヒメダカによる遺伝的攪乱)
第3部 国内外来魚拡散の要因と対策(琵琶湖水系のイワナの保全と利用に向けて
国内外来魚の分布予測モデル
日本の水産業における海産魚介類の移殖放流
鑑賞魚店における日本産淡水魚類の販売状況と課題
外来魚問題への法令による対応:特に国内外来魚問題に対して)
第4部 保全放流と国内外来魚問題―より良い保全活動のために(奈良県におけるニッポンバラタナゴの保全的導入
岐阜県におけるウシモツゴ再導入の成功と失敗)
(他の紹介)著者紹介 向井 貴彦
 東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。博士(理学)。岐阜大学地域科学部、准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鬼倉 徳雄
 九州大学大学院農学研究院博士後期課程修了。博士(農学)。九州大学大学院農学研究院、助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
淀 太我
 三重大学大学院生物資源学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。三重大学大学院生物資源学研究科魚類増殖学教育研究分野、准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀬能 宏
 東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。農学博士。神奈川県立生命の星・地球博物館、動物・植物チームリーダー/専門学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。